蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
伸びる子は土台で決まる
|
著者名 |
塩澤 雄二/著
|
著者名ヨミ |
シオザワ ユウジ |
出版者 |
青月社
|
出版年月 |
2016.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 418// | 0117795591 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 418// | 1410157323 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
流れと進め方がよくわかる身近な人が…
阿部 尚武/著,…
よくわかる相続登記申請のしかた :…
浅井 健司/共著…
相続のめんどくさいが全部なくなる本…
前田 智子/著
磯野家の家じまい : 相続・終活の…
長谷川 裕雅/著
実家の相続がまとまらない!
天野 隆/著,伊…
30事例から学ぶ不動産のプロだから…
不動産相続の相談…
ちょっと死について考えてみたら怖く…
村田 ますみ/著
もう困らない!墓じまい・仏壇じまい…
小西 正道/監修
ひとりぼっ死の後始末 : マンガで…
高良 実/監修,…
図解身近な人が亡くなった後の手続き…
中村 麻美/著
今から考える実家じまい・墓じまい …
弘中 純一/監修…
自分でできる!遺産分割調停・審判の…
松村 武/編著,…
最新知りたいことがパッとわかる相続…
鎌田 幸子/著
たった5日で相続対策 : 子どもに…
板倉 京/著
50代から備える!いちばんやさしい…
チェスター/監修
相続登記サクッと準備ガイド : 自…
景山 悟/著,伊…
この一冊で安心葬儀とお墓のハンドブ…
吉川 美津子/監…
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
心が整うおみおくり : 残された人…
大愚元勝/著
身近な人が亡くなった後の手続きのす…
汲田 健/監修,…
自分でできる相続登記
児島 明日美/著
相続は7日間でわかります。 : マ…
土肥 隆宏/著,…
これ一冊で安心相続の…24-25年版
堀 招子/監修,…
葬儀あとのガイドブック
堤 正博/著,遺…
大切な家族が亡くなった後の手続き・…
関根 俊輔/監修…
弁護士だからわかる!できる!あんし…
古山 隼也/著
いちばんわかりや…'24〜'25年版
曽根 恵子/著,…
相続の諸手続きと…'24〜'25年版
河原崎 弘/監修
相続実務に役立つ戸籍の読み方・調べ…
小林 直人/共著…
遺産分割のことならこの1冊
内海 徹/著,真…
マンガ・図解でわかりやすい!世界一…
桑田 悠子/著
私の実家が売れません! : 仲介に…
高殿 円/著,高…
あるある!田舎相続
澤井 修司/著
身近な人が亡くなった後の手続のすべ…
児島 明日美/著…
葬式仏教 : 死者と対話する日本人
薄井 秀夫/著
図解いちばんやさしく丁寧に書いた相…
山口 里美/監修
激変する日本人の死生観
佐藤 弘夫/著
子のいない人の相続準備 : おひと…
曽根 恵子/監修
「遺骨を拾わない・お墓をつくらない…
源 淳子/著
妻と義兄夫婦、相続税申告までの10…
今泉 朋和/著,…
葬儀の疑問?解決事典
吉川 美津子/監…
図解法律相談ですぐ使える!相続分・…
松原 正明/著,…
お金に弱い人のための面倒が起きない…
加藤 海成/監修
身内が亡くなったときの手続きの進め…
森 武史/著,柴…
丸わかり実家じまい
永野 彰一/著
相続調停
松原 正明/編著…
じつは「終活」ってこんなに大切なん…
中村 圭一/著
認知症から資産を守るツボとコツがゼ…
青木 寿幸/著
関東・東北戊辰戦役と国事殉難戦没者…
今井 昭彦/著
相続はディナーのように : “相続…
北井 雄大/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916508681 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
塩澤 雄二/著
|
著者名ヨミ |
シオザワ ユウジ |
|
石戸 謙一/監修 |
出版者 |
青月社
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8109-1305-7 |
分類記号(9版) |
418.9 |
分類記号(10版) |
418.9 |
資料名 |
伸びる子は土台で決まる |
資料名ヨミ |
ノビル コ ワ ドダイ デ キマル |
副書名 |
「そろばん先生」が実践するやる気向上メソッド |
副書名ヨミ |
ソロバン センセイ ガ ジッセン スル ヤルキ コウジョウ メソッド |
内容紹介 |
そろばん教室が日本各地で再評価され、教室数の拡大が進んでいる。その実態を取材し、そろばん教育の担い手である「そろばん先生」の存在が、「子育て」という社会課題の解決に大きく寄与していることを浮き彫りにする。 |
著者紹介 |
フリージャーナリスト。著書に「カテサイ!」「できる子はやっぱりそろばんをやっている」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
残された子どもが親の遺志を尊重しながら、どのように見送り、死後の始末をすればよいのか、流れに沿って図解で解説します。届け出・手続き、片付け、遺産相続、残された親の扶養と、実際に親が亡くなってから必要となるすべての事項がわかります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 親の葬儀を執り行う 第2章 葬儀の後始末と諸手続き 第3章 お墓選びと法要のしきたり 第4章 残された親を扶養・介護する 第5章 親の遺産を相続する 第6章 相続税を納める 第7章 専門家に相談する |
(他の紹介)著者紹介 |
黒澤 計男 (弁護士)キーストーン法律事務所。第2東京弁護士会所属。一般市民事件を多く担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 溝口 博敬 (社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー)年金・医療ネットコスモ21代表。年金相談、年金セミナー講師、執筆などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ