検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

教科書を飛び出した数学 

著者名 藤川 大祐/著
著者名ヨミ フジカワ ダイスケ
出版者 丸善出版
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可410//0118164656

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
685.5 685.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916175714
書誌種別 図書
著者名 藤川 大祐/著
著者名ヨミ フジカワ ダイスケ
出版者 丸善出版
出版年月 2013.7
ページ数 8,158p
大きさ 19cm
ISBN 4-621-08605-6
分類記号(9版) 410.4
分類記号(10版) 410.4
資料名 教科書を飛び出した数学 
資料名ヨミ キョウカショ オ トビダシタ スウガク
内容紹介 私たちに身近な音楽や鉄道などは、教科書の枠を飛び越えた多くの数学であふれています。中学や高校で学んだ数学が、私たちの生活や社会とつながっている、なくてはならないものであることを解説します。
著者紹介 1965年東京生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得満期退学。千葉大学教育学部教授(教育方法学、授業実践開発)。著書に「いじめで子どもが壊れる前に」など。

(他の紹介)内容紹介 日本にタクシーが生まれてから100年あまり。この間、鉄道網の発達、戦争、モータリゼーションの進展など、さまざまな波に洗われながらタクシー事業は拡大してきた。著者の自動車史研究の原点であるタクシーの歴史をたどり、貴重な写真と豊富な資料によって検証した記念碑的成果。
(他の紹介)目次 世界最初のタクシーとハイヤー
明治末年当時のわが国の自動車事情
当時の貸切自動車業者と運送料金
タクシー自動車株式会社の設立
運転手の重大事故と裁判
タクシー自動車株式会社の関西地方進出
運転手になるまで
東京駅開業と馬車、人力車、タクシー業者
タクシー運転手の実態
全国2番目のタクシー会社、京都に設立される〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 佐々木 烈
 昭和4年(1929年)3月新潟県佐渡郡佐和田町に生まれる。旧制府立第七中学校中退、慶應外国語学校英語科卒業。佐々木梱包興業自営、解散後、国際自動車株式会社入社。国際ハイヤー株式会社を経て、平成元年定年退社後、日本の自動車史研究に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。