検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ブリタニカ国際年鑑 2024

出版者 ブリタニカ・ジャパン
出版年月 2024.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般調査相談室在庫 禁帯出R059//0118943257 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジョシュア・ヴォーゲル セス・スムート ケンドラ・スムート 佐伯 誠
2016
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917201076
書誌種別 図書
出版者 ブリタニカ・ジャパン
出版年月 2024.5
ページ数 676p
大きさ 28cm
ISBN 4-924934-61-0
分類記号(9版) 059
分類記号(10版) 059
資料名 ブリタニカ国際年鑑 2024
資料名ヨミ ブリタニカ コクサイ ネンカン
巻号 2024
内容紹介 2023年のおもな出来事を暦日で示した国際百科年表、注目人物、物故録、政治・経済・文化・スポーツ等各分野の最新情報、世界の国々と地域の動向、国際比較統計表、索引などを収録した国際年鑑。

(他の紹介)内容紹介 建築家はそこに生きる人へ想像力を働かせ、土地や人と対話を重ね、その先に新しい空間を見つけ出す。建築家として大切なことは何か?生命力のある建築のために必要な哲学とは―。
(他の紹介)目次 第1章 僕の学び方(建築家になろうと決意した理由
建築を見に旅へ
建築家としての「書く」営み
先生について)
第2章 見えないものとの対話(美しいモノとは何か
排除しない雑多な価値観をもつ
建築家の自分をつくっているもの)
第3章 空間との対話(自分の建築について考える
自分との対話)
第4章 夢との対話(夢のチカラ)
(他の紹介)著者紹介 光嶋 裕介
 建築家。1979年米・ニュージャージー州生まれ。一級建築士。早稲田大学理工学部建築学科卒業。2004年同大学院を卒業し、ドイツの建築設計事務所で働く。2008年帰国後、独立。2011年、内田樹氏の自宅兼道場「凱風館」を設計、若手建築家の登竜門であるSDレビュー2011に入選。神戸大学で客員准教授、早稲田大学などで非常勤講師を務める。建築作品に“如風庵”や“旅人庵”など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。