検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ビジュアルテキスト国際法 

著者名 加藤 信行/編著
著者名ヨミ カトウ ノブユキ
出版者 有斐閣
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可329//0118498914

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
国際法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916567991
書誌種別 図書
著者名 加藤 信行/編著
著者名ヨミ カトウ ノブユキ
植木 俊哉/編著
森川 幸一/編著
出版者 有斐閣
出版年月 2017.4
ページ数 9,178p
大きさ 26cm
ISBN 4-641-04678-8
分類記号(9版) 329
分類記号(10版) 329
資料名 ビジュアルテキスト国際法 
資料名ヨミ ビジュアル テキスト コクサイホウ
内容紹介 はじめて国際法を学ぶ人に向けた入門書。視覚を通じて国際法の具体的なイメージが浮かぶよう、写真や地図、図表を豊富に盛り込み、初学者の目線に立ってコンパクトに解説する。
著者紹介 北海学園大学教授。

(他の紹介)内容紹介 国際社会の共通言語=『国際法』を学ぼう。初学者の目線に立った、わかりやすく親しみやすい、しかもコンパクトな解説。写真・地図、その他の図表など、ビジュアルな素材が満載。見て、読んで、国際法の全体像がイメージできる教科書。
(他の紹介)目次 国際法をなぜ学ぶのか―日本で私たちが国際法を学ぶ意義
国際社会のルールはこうしてできた―国際法の成り立ち
国際社会で守るルール―国際法総論
国ができたり、なくなったり―国家とは?
国と国がつき合う―条約法、外交・領事関係法
領土のない国はない―陸・空、そして宇宙
海の恵みを分かち合う―海洋法
国が集まってグループをつくる―国際組織
人権を国際的に保護する―国籍・人権
犯罪も国を越える―国際犯罪
国境を越えるモノ、サービス、資本―国際経済に関する法
地球規模の環境問題に取り組む―環境をめぐる国際的規制
戦わずにもめごとを解決する―紛争の平和的解決
国の安全を守る―安全保障
戦争・武力紛争にもルールがある―敵対行為の規制と犠牲者の保護
(他の紹介)著者紹介 加藤 信行
 北海学園大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植木 俊哉
 東北大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森川 幸一
 専修大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真山 全
 大阪大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
酒井 啓亘
 京都大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
立松 美也子
 共立女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。