検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

調べようごみと資源 5

著者名 大角 修/文
著者名ヨミ オオカド オサム
出版者 小峰書店
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可518//1420791897

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大角 修 松藤 敏彦
2017
518.52 518.52
廃棄物処理 資源再利用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916567813
書誌種別 図書
著者名 大角 修/文
著者名ヨミ オオカド オサム
松藤 敏彦/監修
出版者 小峰書店
出版年月 2017.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
ISBN 4-338-31105-2
分類記号(9版) 518.52
分類記号(10版) 518.52
資料名 調べようごみと資源 5
資料名ヨミ シラベヨウ ゴミ ト シゲン
巻号 5
各巻書名 清掃工場・最終処分場
各巻書名ヨミ セイソウ コウジョウ サイシュウ ショブンジョウ
内容紹介 ごみ処理と再資源化から、生活に身近な上下水道の処理まで、豊富な写真とイラストでわかりやすく紹介。5は、収集したごみを燃やす清掃工場、粗大ごみの種類と破砕・選別、最終処分場のしくみなどについて解説する。

(他の紹介)内容紹介 市町村のごみの分別、収集・焼却・リサイクル工場への引き渡し、最終処分の埋め立てまで、写真とイラストでわかりやすく解説。小学校中学年から。
(他の紹介)目次 たくさんのごみ―もし、ごみを出せなかったら
ごみを分ける―分別のしかた
ごみを出す場所―ごみ集積所もいろいろ
ごみを集めて運ぶ―ごみの収集
ごみを燃やす施設―清掃工場に行ったよ
安全に燃やす―焼却のしくみ
灰の処理―排ガスの中の細かな粒子も取りのぞく
熱の利用と発電―ごみのエネルギーをいかす
生ごみの利用―家畜のえさ(飼料)・作物の肥料・燃料
粗大ごみはどうなるの―分解したり、くだいたり
粗大ごみの種類と破砕・選別―燃やすもの、うめるものと資源に分ける
修理して使う―リユースのくふう
資源物などはどうなるの―びん、かんなど、それぞれのゆくえ
最終処分場ってどんなところ―灰や燃やさないごみをうめたてるところ
最終処分場の様子―うめたてのくふう
最終処分場のしくみ―埋め立てガス・浸出水の処理
最終処分場の跡地利用―後に残る広大な土地の活用
ごみ処理にかかるお金―だれがお金をはらうのか
(他の紹介)著者紹介 松藤 敏彦
 1956年北海道生まれ。北海道大学卒業。廃棄物工学・環境システム工学を専門とする。廃棄物循環学会理事(元会長)。工学博士。北海道大学教授。ごみの発生から最終処分まで、ごみ処理全体を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。