検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

考古学という可能性 

著者名 福田 敏一/編
著者名ヨミ フクダ トシカズ
出版者 雄山閣
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可210.2//0117538116

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
403.6 403.6
科学-便覧

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910106079
書誌種別 図書
著者名 福田 敏一/編
著者名ヨミ フクダ トシカズ
出版者 雄山閣
出版年月 2008.1
ページ数 238p
大きさ 21cm
ISBN 4-639-02009-7
分類記号(9版) 210.6
分類記号(10版) 210.6
資料名 考古学という可能性 
資料名ヨミ コウコガク ト イウ カノウセイ
副書名 足場としての近現代
副書名ヨミ アシバ ト シテ ノ キンゲンダイ
内容紹介 考古学における研究主体と研究対象の関係性を問い直し、都市・農村・戦争・鉄道など近現代のさまざまな事象の検討を通して、方法・思想運動としての近現代考古学の可能性を追求する。
著者紹介 1953年群馬県生まれ。東京都埋蔵文化財センター所属。



目次


内容細目

1 「日本考古学」の意味機構   13-32
五十嵐 彰/著
2 近代都市の考古学   横浜の近代遺跡をめぐって   33-68
青木 祐介/著
3 農村の考古学   農家に見る近代   69-83
永田 史子/著
4 戦争の考古学   85-141
江浦 洋/著
5 鉄道の考古学   汽車土瓶研究覚え書   143-235
福田 敏一/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。