検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

逆襲される文明 (文春新書)

著者名 塩野 七生/著
著者名ヨミ シオノ ナナミ
出版者 文藝春秋
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可914/シ/1910275922

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩野 七生
2017
369.42 369.42
保育所

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009915576785
書誌種別 図書
著者名 千葉 達朗/著
著者名ヨミ チバ タツロウ
出版者 技術評論社
出版年月 2011.9
ページ数 8,135p
大きさ 26cm
ISBN 4-7741-4785-7
分類記号(9版) 453.821
分類記号(10版) 453.821
資料名 活火山・活断層赤色立体地図でみる日本の凸凹 
資料名ヨミ カツカザン カツダンソウ セキショク リッタイ チズ デ ミル ニホン ノ デコボコ
副書名 逃げられない日本列島の宿命がリアルに浮かびあがる!
副書名ヨミ ニゲラレナイ ニホン レットウ ノ シュクメイ ガ リアル ニ ウカビアガル
内容紹介 火山の噴火によってできた噴火口や溶岩流、活断層の活動によってできた大地形。かつての噴火や地震の生々しい爪跡を、赤色立体地図で再現する。東日本大震災の実態を特集した最新版。綴じ込み地図付き。
著者紹介 1956年宮城県生まれ。日本大学大学院理工学研究科地理学専攻博士後期課程修了。アジア航測(株)総合研究所技師長(理事・フェロー)。日本大学文理学部地球システム科学科非常勤講師。

(他の紹介)内容紹介 毎年2万人以上の待機児童が生まれる日本。厳しい「保活」を経ても、保育園に入れない子どもが多数いる。少子化の進む日本で、保育園が増えてもなぜ待機児童は減らないのか。なぜ保育士のなり手が少ないのか。量の拡充に走る一方、事故の心配はないのか。開設に反対する近隣住民を説得できるのか―。母親として、横浜副市長として、研究者として、この課題に取り組んできた著者が、広い視野から丁寧に解き明かす。
(他の紹介)目次 序章 保活に翻弄される親たち
第1章 日本の保育制度をつかむ
第2章 待機児童はなぜ解消されないのか
第3章 なぜ保育士が足りないのか―給与だけが問題ではない
第4章 「量」も「質」ものジレンマ
第5章 大人が変われば、子育てが変わる
(他の紹介)著者紹介 前田 正子
 1960年、大阪府生まれ。82年、早稲田大学教育学部卒業。公益財団法人松下政経塾を経て、92年から94年まで米国ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院に子連れで留学し、MBA取得。94年から2003年まで、ライフデザイン研究所(現第一生命経済研究所)勤務。この間、慶應義塾大学大学院商学研究科後期博士課程修了(商学博士)。03年〜07年、横浜市副市長(医療・福祉・教育担当)。07年〜10年、公益財団法人横浜市国際交流協会理事長。10年よりは甲南大学マネジメント創造学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。