蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
群馬県民の知らない上州弁の世界 (共愛学園前橋国際大学ブックレット)
|
著者名 |
佐藤 高司/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タカシ |
出版者 |
上毛新聞社事業局出版部
|
出版年月 |
2017.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K810/37/ | 0118502632 |
× |
2 |
本館 | 図書一般 | 県内資料室 | 在庫 | 帯出可 | K810// | 0118502640 |
○ |
3 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K880// | 0310622956 |
○ |
4 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | K880// | 1012422513 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
818.33 K810 818.33 K810
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916565953 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 高司/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タカシ |
|
本多 正直/著 |
|
佐藤 高司/編集 |
出版者 |
上毛新聞社事業局出版部
|
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
78p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-86352-174-2 |
分類記号(9版) |
818.33 |
分類記号(10版) |
818.33 |
資料名 |
群馬県民の知らない上州弁の世界 (共愛学園前橋国際大学ブックレット) |
資料名ヨミ |
グンマ ケンミン ノ シラナイ ジョウシュウベン ノ セカイ |
叢書名 |
共愛学園前橋国際大学ブックレット |
叢書名巻次 |
8 |
副書名 |
「ぐんま方言かるた」の秘密 |
副書名ヨミ |
グンマ ホウゲン カルタ ノ ヒミツ |
内容紹介 |
大学の学生と教員が作った「ぐんま方言かるた」が群馬県民に受け入れられた秘密などを解説し、かるたの読み句を使って、群馬方言の特徴を紹介。絵札の作り方も公開する。ジャケット裏に「ぐんま方言かるたすごろく」あり。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ぐんま方言かるた」ヒットの秘密(群馬県民の方言意識 日本社会の方言に対する考え方の変化) 第2章 「ぐんま方言かるた」読み札の秘密(群馬県方言の7つの特徴 読み札45枚の解説) 第3章 「ぐんま方言かるた」絵札の秘密(絵札に隠されたなぞ 絵札の制作の仕方) |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 髙司 1958年生まれ。栃木県足利市出身。東北大学大学院博士課程修了。博士(文学)。群馬県公立小・中学校教諭、群馬県教育委員会管理主事、茨城工業高等専門学校助教授、共愛学園前橋国際大学准教授を経て、2009年より共愛学園前橋国際大学教授(現職)、2013年より学長補佐(現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 本多 正直 1961年生まれ。埼玉県北葛飾郡鷲宮町(現久喜市)出身。東京学芸大学教育学部卒業。埼玉県私立高等学校教諭、青山学院大学文学部教育学科助手、東京田中短期大学助教授、共愛学園前橋国際大学准教授を経て、2012年より共愛学園前橋国際大学教授(現職)。二紀会彫刻部委員、日本美術家連盟会員、日本陶彫会役員。セルビア共和国TERRA国際彫刻シンポジウム・那須野ヶ原彫刻シンポジウム・十日町石彫シンポジウム招待作家。現在は、石彫刻、テラコッタ彫刻作品を主に制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ