蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
女文化の終焉 (美術選書)
|
著者名 |
秦 恒平/著
|
著者名ヨミ |
ハタ コウヘイ |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
1973 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 702.1/18/ | 0112110515 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010030669 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
秦 恒平/著
|
著者名ヨミ |
ハタ コウヘイ |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
分類記号(9版) |
702.137 |
分類記号(10版) |
702.137 |
資料名 |
女文化の終焉 (美術選書) |
資料名ヨミ |
オンナブンカ ノ シュウエン |
叢書名 |
美術選書 |
(他の紹介)内容紹介 |
はじめての人にはイメージしにくい「刑事訴訟」の全体像、基本事項をやさしく解説。刑事訴訟法の基本原則から捜査、逮捕・勾留、取調べ、公訴提起、公判、判決まで網羅。「取調べの可視化」「通信傍受」など平成28年5月成立の刑事訴訟法改正に完全対応!「裁判員制度」「犯罪被害者保護」「法廷通訳」などの実務的な内容もフォロー。「憲法上の刑事手続きの規定」「少年事件の手続き」についてもわかる。 |
(他の紹介)目次 |
1 公訴提起前の手続き(刑事訴訟法の意味 実体的真実主義と適正手続き ほか) 2 公訴提起(公訴提起 公訴提起の効果 ほか) 3 公判手続き(公判の基本原則と裁判所の訴訟指揮 公判準備 ほか) 4 裁判員制度のしくみ(裁判員制度と裁判員の仕事 裁判員の選任 ほか) 5 その他の関連する制度や手続き(憲法と刑事訴訟法 憲法上保障されている被疑者や被告人の権利 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
木島 康雄 1964年生まれ。京都大学法学部卒業。予備試験を経て司法試験合格。弁護士(第二東京弁護士会)、行政書士(東京都行政書士会)、作家。作家としては、平成25年、ラブコメディー「恋する好色選挙法」(日本文学館)で「いますぐしよう!作家宣言2」大賞受賞。弁護士実務としては、離婚、相続、遺言、交通事故、入国管理、債権回収、債務整理、刑事事件等、幅広く手がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ