蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
水墨美術大系 第15巻
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1978 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | H724.1/2/15 | 0112260450 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010038367 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
43cm |
分類記号(9版) |
721.3 |
分類記号(10版) |
721.3 |
資料名 |
水墨美術大系 第15巻 |
資料名ヨミ |
スイボク ビジュツ タイケイ |
巻号 |
第15巻 |
各巻書名 |
近代の墨絵 |
各巻書名ヨミ |
キンダイ ノ スミエ |
(他の紹介)内容紹介 |
寄生生物が脳を操るワザはアッと驚くほど巧妙だ!気分や体臭、人格・認知能力を変えたり、空腹感もコントロール。ネコやイヌからうつる寄生生物が、交通事故や学習力低下の要因になりうることも明らかに。人々の嫌悪感に働きかけ、道徳や文化・社会の相違にもかかわる。この分野(神経寄生生物学)の先端科学者たちに取材、複雑精緻なからくりに迫っていく。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 寄生生物が注目されるまで 第2章 宿主の習慣や外見を変える 第3章 ゾンビ化して協力させる 第4章 ネコとの危険な情事 第5章 人の心や認知能力を操る 第6章 腸内細菌と脳のつながり 第7章 空腹感と体重をコントロールする 第8章 治癒をもたらす本能 第9章 嫌悪と進化 第10章 偏見と行動免疫システム 第11章 道徳や宗教・政治への影響 第12章 文化・社会の違いを生み出す |
(他の紹介)著者紹介 |
マコーリフ,キャスリン サイエンスライター。『ディスカバー』誌の寄稿編集者。多くのメディアに科学記事を執筆し、数々の賞を受賞。年間の最も優れた科学記事を掲載するアンソロジー『ベスト・アメリカン・サイエンス・ライティング』にも選ばれている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西田 美緒子 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ