検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぼくのいちにちどんなおと? (日本傑作絵本シリーズ)

著者名 山下 洋輔/文
著者名ヨミ ヤマシタ ヨウスケ
出版者 福音館書店
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館絵本中央図書室在庫 帯出可E/ボ/1220243487
2 上川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/0320498546
3 桂萱絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/0420414914
4 芳賀絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/0520323734
5 清里絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/0620383323
6 南橘絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/0720411305
7 城南絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/0820291326
8 教育プラザ絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/0920292075
9 下川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/1022321846
10 大胡絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/1120153109
11 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/ボ/1420755488
12 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/1620128817
13 富士見絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/1720192242
14 総社絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/1820114658
15 絵本分館開架貸出中 帯出可E/ボ/1920148705 ×
16 永明絵本分館開架在庫 帯出可E/ボ/2020117574

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジーン・ジオン マーガレット・ブロイ・グレアム まさき るりこ
2017
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916476136
書誌種別 図書
著者名 山下 洋輔/文
著者名ヨミ ヤマシタ ヨウスケ
むろ まいこ/絵
出版者 福音館書店
出版年月 2016.6
ページ数 [36p]
大きさ 27cm
ISBN 4-8340-8263-0
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ぼくのいちにちどんなおと? (日本傑作絵本シリーズ)
資料名ヨミ ボク ノ イチニチ ドンナ オト
叢書名 日本傑作絵本シリーズ
内容紹介 こうちゃんの一日は、どんな音? 洗顔、犬と猫のケンカ、水遊び、歯磨き…。聞き慣れた「音」を、ジャズ・ピアニスト山下洋輔の自由なオノマトペと、むろまいこの立体表現で描きます。耳でも目でも楽しめる絵本。
著者紹介 1942年東京生まれ。ジャズ・ピアニスト。エッセイスト。絵本に「ドオン!」など。

(他の紹介)内容紹介 はなびらが、テーブルのうえにおともなくおちてきます。かぜにまってたのしげに。はなびらもりんごもあめもゆきもほらなにもかもみんなおちてきます。自然の営みの豊かさや不思議さを伝える美しい絵本。1952年度コールデコット・オナー賞受賞作品『どろんこハリー』の名コンビによるデビュー作。
(他の紹介)著者紹介 ジオン,ジーン
 アメリカ、ニューヨーク生まれ。ニューヨークのプラット・インスティテュート卒業後、出版社で広告デザイナー、編集者を経て、その後フリーライター、デザイナーとして活躍した。1952年にデビュー作である妻グレアムとの共作『ほら なにもかも おちてくる』(本作)がコルデコット・オナーを受賞。1975年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
グレアム,マーガレット・ブロイ
 カナダ、トロント生まれ。トロント大学で美術史の学士号を取得後、ギブズ&コックス社で製図工を勤める。その後、1956年まで、コンド=ナスト出版社でデザイナーとして活躍。夫ジオンとの共作のほか、「ベンジー」シリーズなど多くの作品がある。2015年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
まさき るりこ
 間崎/ルリ子。長崎市に生まれる。慶応義塾大学図書館学科卒業。シモンズ・カレッジ図書館学修士課程修了。ニューヨーク公共図書館勤務を経て、1968年から2015年3月まで神戸市で鴨の子文庫を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。