蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
えいご絵じてん123
|
著者名 |
村上 勉/作
|
著者名ヨミ |
ムラカミ ツトム |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2001.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/エイ/ | 0220119853 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
名作ベスト30 : これだけは知っ…
西本 鶏介/編・…
おはよう!げんき? : ありさんど…
村上 勉/絵
こどものうた : にほんのうたえほ…
村上 勉/絵
春・夏・秋・冬 : 日本の歌絵本
村上 勉/絵
かぜにもらったゆめ
佐藤 さとる/詩…
ドン・キホーテ : 絵本・世界の名…
ミゲル・デ・セル…
コロボックルの小さな画集
村上 勉/文・絵
星からおちた小さな人
佐藤 さとる/作…
豆つぶほどの小さないぬ
佐藤 さとる/作…
だれも知らない小さな国
佐藤 さとる/作…
だれもが知ってる小さな国 : Co…
有川 浩/著,村…
旅猫リポート
有川 浩/作,村…
絵本「旅猫リポート」
有川 浩/文,村…
コロボックル絵物語
有川 浩/作,村…
絵本「旅猫リポート」
有川 浩/文,村…
魔女がまちにやってきた
村上 勉/作
まめだぬき
佐藤 さとる/文…
かえるのそらとぶけんきゅうじょ
村上 勉/作
ネジマキ草と銅の城
パウル・ビーヘル…
とらざえもんはまじょのねこ?
末吉 暁子/作,…
のりもの
村上 勉/作
かさじぞう
柏葉 幸子/文,…
ヒノキノヒコのかくれ家 人形のすき…
佐藤 さとる/作…
百万人にひとり*へんな子
佐藤 さとる/作…
つくえのうえのうんどうかい
佐藤 さとる/作…
イソップ絵本館
イソップ/[原作…
はだかのおうさま
アンデルセン/原…
えほんであそぼうABC
村上 勉/作
えほんであそぼうさんぽさんぽ1.2…
村上 勉/作
ジャックとまめの木 : 「イギリス…
森山 京/文,村…
なぞなぞドラゴン島
石崎 洋司/作,…
えほんであそぼうあいうえお
村上 勉/作
なぞなぞゆうれい船
石崎 洋司/作,…
なぞなぞギャング団
石崎 洋司/作,…
ムササビムーちゃん
井上 豊子/文,…
小さな人のむかしの話
佐藤 さとる/作…
さとのはる、やまのはる : 他一編…
新美 南吉/作,…
そりにのったトコちゃん
佐藤 さとる/作…
トコちゃんばったにのる
佐藤 さとる/作…
コロボックルふねにのる
佐藤 さとる/作…
コロボックルそらをとぶ
佐藤 さとる/作…
えいご絵じてんABC
村上 勉/作
花さき村のなんでもタクシー
池川 恵子/作,…
虹の谷のスーパーマーケット
池川 恵子/作,…
海辺のボタン工場
池川 恵子/作,…
かぐら山の大男
富安 陽子/作,…
ヘンゼルとグレーテル・こびとのくつ…
[グリム/原作]…
うみをあげるよ
山下 明生/作,…
おばあさんの飛行機
佐藤 さとる/作…
とうさんのすることにまちがいなし
西本 鶏介/文,…
前へ
次へ
Frankl Viktor Emil 夜と霧
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916916189 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
佐藤 学/編
|
著者名ヨミ |
サトウ マナブ |
|
上野 千鶴子/編 |
|
内田 樹/編 |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7949-7250-7 |
分類記号(9版) |
316.1 |
分類記号(10版) |
316.1 |
資料名 |
学問の自由が危ない |
資料名ヨミ |
ガクモン ノ ジユウ ガ アブナイ |
副書名 |
日本学術会議問題の深層 |
副書名ヨミ |
ニホン ガクジュツ カイギ モンダイ ノ シンソウ |
内容紹介 |
菅首相による日本学術会議会員への任命拒否問題。その背景に何があるか、学術会議はなぜ必要か、学問の自由の重要性とは何か。学術関係者が学問の自由と民主主義をめぐり編んだ白熱の論考集。任命拒否6人のメッセージも収録。 |
著者紹介 |
学習院大学特任教授、東京大学名誉教授。 |
(他の紹介)内容紹介 |
強制収容所体験の記録『夜と霧』をはじめ、精神科医フランクルの著作が、日本中で静かに読み継がれている。越えがたい苦しみを抱えながら、フランクルの言葉を生きる支えとする人々と、彼の人生をたどり、「それでも人生にイエスと言う」思想の深奥を追う。 |
(他の紹介)目次 |
序章 生きる意味 第1章 『夜と霧』を抱きしめて 第2章 フランクルの灯―読み継ぐ人たち 第3章 強制収容所でほんとうに体験したこと 第4章 ヴィクトールとエリー 第5章 本がよみがえるとき 終章 あたかも二度目を生きるように |
(他の紹介)著者紹介 |
河原 理子 1961年生まれ。東京大学文学部社会心理学科卒業。朝日新聞記者。社会部が長く、性暴力被害の取材をきっかけに、さまざまな事件事故の被害者の話を聴くようになる。編集委員、雑誌『AERA』副編集長、文化部次長、甲府総局長などをつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ