蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
迷惑行為はなぜなくならないのか? (光文社新書)
|
著者名 |
北折 充隆/著
|
著者名ヨミ |
キタオリ ミツタカ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2013.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 361// | 1710407287 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
図画工作5・6下
日本児童美術研究…
図画工作5・6上
日本児童美術研究…
図画工作3・4下
日本児童美術研究…
図画工作3・4上
日本児童美術研究…
ずがこうさく1・2下
日本児童美術研究…
ずがこうさく1・2上
日本児童美術研究…
火のトンネル
岡本 央/写真・…
4〜6歳の伝えたいことがわかるおう…
舟井 賀世子/著…
0〜3歳の気持ちと成長がわかるおう…
舟井 賀世子/著…
小学生が描いた昭和の日本 : 児童…
鈴木 浩/編著
チャイルド・アートの発達心理学 :…
鈴木 忠/著
自由帳みせて!
すずき こうせい…
その子は、なにを描こうとしたのか?
岡田 京子/著
図画工作5・6下
花篤 實/監修,…
図画工作5・6上
花篤 實/監修,…
図画工作3・4下
花篤 實/監修,…
図画工作3・4上
花篤 實/監修,…
ずがこうさく1・2下
花篤 實/監修,…
ずがこうさく1・2上
花篤 實/監修,…
子供の絵が見違える!差が出る…[1]
齋藤 洋子/著
「お絵かき」の想像力 : 子どもの…
皆本 二三江/著
3・4・5歳児のわくわく絵あそび1…
平野 真紀/著
おえかきウォッチング : 子どもの…
なかがわ ちひろ…
絵を聴く保育 : 自己肯定感を育む…
中山 ももこ/著
あなたをママと呼びたくて…天から舞…
空羽ファティマ/…
お母さんへ、世界中の子どもたちから…
山本 敏晴/[編…
イラクから日本のおともだちへ : …
佐藤 真紀/文,…
ふくしまの子どもたちが描くあのとき…
蟹江 杏/編,佐…
うれしいときのらくがきBOOK
五味 太郎/著
絵が伝える子どもの心とSOS
末永 蒼生/著
HIV/エイズとともに生きる子ども…
山本 敏晴/写真…
切り紙 切り抜き 紋きりあそび
下中 菜穂/著
脱ひきこもり : 幼児期に種を蒔か…
森本 邦子/著
ルーマニアどこからきてどこへいくの
山本 敏晴/写真…
図工の教科書 : 小学校低学年〜高…
小学生の心のトラブル : 描画投影…
ヴェ・ヴェ・ソロ…
地球温暖化、しずみゆく楽園ツバル
山本 敏晴/写真…
ひらひらはなびら : キンダーブッ…
武鹿 悦子/編,…
チャンスがあれば… : ストリート…
チャンスの会/編…
青猫画集 : 萩原朔太郎 : 小学…
司 修/編集
発明想像画コンクール作品集第2回
群馬大学工学部広…
発明想像画コンクール作品集第1回
群馬大学工学部広…
こどもパラダイス : 1920-3…
堀江 あき子/編…
あなたのたいせつなものはなんですか…
山本 敏晴/写真…
なぜ、その子供は腕のない絵を描いた…
藤原 智美/著
子どもの絵をダメにしていませんか
鳥居 昭美/著
戦争なんて、もうやめて : 戦禍の…
佐藤 真紀/編,…
おにいちゃん、死んじゃった : イ…
谷川 俊太郎/詩
子どもたちのイラク : カラー版
日本国際ボランテ…
地雷のあしあと : ボスニア・ヘル…
こやま 峰子/詩
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916197091 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
北折 充隆/著
|
著者名ヨミ |
キタオリ ミツタカ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2013.10 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-334-03769-7 |
分類記号(9版) |
361.41 |
分類記号(10版) |
361.41 |
資料名 |
迷惑行為はなぜなくならないのか? (光文社新書) |
資料名ヨミ |
メイワク コウイ ワ ナゼ ナクナラナイ ノカ |
叢書名 |
光文社新書 |
叢書名巻次 |
666 |
副書名 |
「迷惑学」から見た日本社会 |
副書名ヨミ |
メイワクガク カラ ミタ ニホン シャカイ |
内容紹介 |
なぜ、夜の幹線道路は誰も制限速度を守らないのか? 電車内では携帯電話の電源を切るべきか? 迷惑行為の実例の検証を通して、こうした事象の背景にある人間の心理的要因、時代背景、そして効果的な防止策などを考察する。 |
著者紹介 |
名古屋大学大学院教育発達科学研究科(心理発達科学専攻)博士課程後期課程修了。金城学院大学人間科学部(多元)心理学科准教授。博士(教育心理学)。 |
目次
内容細目
前のページへ