検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

映画を撮りながら考えたこと 

著者名 是枝 裕和/著
著者名ヨミ コレエダ ヒロカズ
出版者 ミシマ社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可778//0118418995
2 図書一般分館開架在庫 帯出可778//1910233814

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
336.57 336.57
経営管理-データ処理 クラウドコンピューティング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916477604
書誌種別 図書
著者名 是枝 裕和/著
著者名ヨミ コレエダ ヒロカズ
出版者 ミシマ社
出版年月 2016.6
ページ数 414p
大きさ 20cm
ISBN 4-903908-76-2
分類記号(9版) 778.21
分類記号(10版) 778.21
資料名 映画を撮りながら考えたこと 
資料名ヨミ エイガ オ トリナガラ カンガエタ コト
内容紹介 「誰も知らない」「そして父になる」「海街diary」「海よりもまだ深く」…。映画監督、テレビディレクターの是枝裕和が、これまでの作品を振り返り、「この時代に表現しつづける」方法と技術、困難、可能性を探る。
著者紹介 1962年東京生まれ。早稲田大学卒業。映画監督、テレビディレクター。「そして父になる」がカンヌ国際映画祭審査員賞を受賞。第8回伊丹十三賞を受賞。著書に「世界といまを考える」など。

(他の紹介)内容紹介 クラウドは新しいテクノロジーの中でも、最も基本となる中核技術。本書は企業のICTインフラ最適化を実現するためのメソッドである「クラウドグランドデサイン」を分かりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 いま何故クラウドグランドデザインなのか?
第2章 クラウドグランドデザインの基本的な考え方
第3章 クラウドファースト時代への対応
第4章 モバイルファースト時代への対応
第5章 グローバル展開の加速への対応
第6章 自治体グランドデザイン
第7章 富士通のクラウドグランドデザインへの取り組み
第8章 おわりに


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。