蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
そのひと皿にめぐりあうとき
|
著者名 |
福澤 徹三/著
|
著者名ヨミ |
フクザワ テツゾウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 0118761733 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/フ/ | 2010031769 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916944909 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福澤 徹三/著
|
著者名ヨミ |
フクザワ テツゾウ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
413p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-334-91406-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
そのひと皿にめぐりあうとき |
資料名ヨミ |
ソノ ヒトサラ ニ メグリアウ トキ |
内容紹介 |
希望とは、あきらめないこと-。1946年、焦土と化した東京で飢えと貧困に苦しむ滋。2020年、コロナ禍で自粛生活を強いられる高校生の駿。ふたりの過酷な青春が74年の時を経て、<食>を介して鮮やかに交錯し…。 |
著者紹介 |
1962年福岡県生まれ。2000年「幻日」(後に「再生ボタン」と改題)でデビュー。「すじぼり」で第10回大藪春彦賞を受賞。ほかの著書に「東京難民」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
インド、ブルガリア、キューバ、スーダン、パレスチナなど、約16ヵ国の笑顔あふれる食卓。台所探検家がめぐる、小さな幸せの大切さに気づく“食と旅”のエッセイ。世界の家庭料理レシピ13品収録。 |
(他の紹介)目次 |
アジアの台所(インドネシア―香りに包まれるココナッツオイル作り タイ―少数民族アカ族の村のクリエイティブな野草料理 ほか) ヨーロッパの台所(オーストリア―100年愛されるチョコケーキ レーリュッケン コソボ―山岳地域の伝統料理蓋焼きパイ フリア ほか) 中南米の台所(キューバ―すべての人に行き渡るフリホーレス キューバ―国民の食卓を支える黒インゲン豆 ほか) アフリカの台所(スーダン―食事と笑顔を持ち運ぶ食卓スィニア スーダン―切り方ひとつで三変化するオクラ料理 ほか) 中東の台所(イスラエル―イスラエル安息日の食卓は家族の歴史 パレスチナ―真っ暗な台所で思いがけぬ挽回 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
岡根谷 実里 世界の台所探検家。1989年、長野県生まれ。東京大学大学院工学系研究科修士修了後、クックパッド株式会社に勤務。世界各地の家庭の台所を訪れて一緒に料理をし、料理を通して見える暮らしや社会の様子を発信している。クックパッドニュース、日経DUAL等で記事やレシピを連載中。また、全国の小中高校への出張授業も精力的に行なっている。訪問国/地域は60以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ