検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ヤングアダルトサービス入門 

著者名 半田 雄二/著
著者名ヨミ ハンダ ユウジ
出版者 教育史料出版会
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書一般こども開架在庫 帯出可015//0115716334

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
318.8 318.8
地域社会 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810086865
書誌種別 図書
著者名 半田 雄二/著
著者名ヨミ ハンダ ユウジ
半田雄二論文集編集委員会/編
出版者 教育史料出版会
出版年月 1999.6
ページ数 206p
大きさ 21cm
ISBN 4-87652-363-0
分類記号(9版) 015
分類記号(10版) 015.93
資料名 ヤングアダルトサービス入門 
資料名ヨミ ヤング アダルト サービス ニュウモン
内容紹介 ヤングアダルトという言葉は、ティーンエイジャーを指す言葉として、図書館で使われ始めている。長く日本のヤングアダルトの牽引役を務めた著者による、ヤングアダルトサービスの入門書。
著者紹介 1948〜98年。福島県生まれ。福島大学経済学部、図書館短期大学別科卒業。東京都立江東図書館でヤングアダルトサービスに従事し、その後都立多摩図書館などに勤務。

(他の紹介)内容紹介 孤立死や無縁社会という言葉が毎日口にされる現在の日本。今こそ人とのつながりを自らの手で築く必要が痛感されている。この時代の声に応え、全国で常時50以上のコミュニティづくりに携わる著者が初めて明かす、住民参加・思考型の手法と実際。「デザインしないデザイン」によって全員に参加してもらい結果を出すには?話の聴き方から服装にいたるまで、独自の理論を開陳する。ビジネスの場でも役立つ、真に実践的な書。
(他の紹介)目次 第1章 なぜいま「コミュニティ」なのか(自由と安心のバランス
まちが寂しくなった理由 ほか)
第2章 つながりのデザイン(宣言について
まちの豊かさとは何か ほか)
第3章 人が変わる、地域が変わる(人が育つ(中村さんの場合)
コミュニティ活動に参加する意義(小田川さんの場合) ほか)
第4章 コミュニティデザインの方法(コミュニティデザインの進め方
ファシリテーションと事例について ほか)
(他の紹介)著者紹介 山崎 亮
 1973(昭和48)年、愛知県生まれ。コミュニティデザイナー。株式会社studio‐L代表。京都造形芸術大学教授。人と人とのつながりを基本に、地域の課題を地域に住む人たちが解決し、一人ひとりが豊かに生きるためのコミュニティデザインを実践。まちづくりのワークショップ、市民参加型のパークマネジメントなど、50以上のプロジェクトに取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。