検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 8 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

おしょうがつパーティーめでたいめでたい (おいしい行事のえほん)

著者名 すとう あさえ/文
著者名ヨミ ストウ アサエ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館絵本中央図書室在庫 帯出可E/オ/0120896725
2 芳賀絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/0520350752
3 南橘絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/0720456516
4 粕川絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/1220308629
5 こども絵本こども開架在庫 帯出可E/オシ/1420958108
6 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/1620219228
7 絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/1920198403
8 永明絵本分館開架在庫 帯出可E/オ/2020033854

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1966
372.105 372.105

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916983185
書誌種別 図書
著者名 すとう あさえ/文
著者名ヨミ ストウ アサエ
山田 花菜/絵
川島 雅子/レシピ提供
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2021.11
ページ数 [28p]
大きさ 27cm
ISBN 4-593-10100-9
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 おしょうがつパーティーめでたいめでたい (おいしい行事のえほん)
資料名ヨミ オショウガツ パーティー メデタイ メデタイ
叢書名 おいしい行事のえほん
内容紹介 お料理するのが大好きなままこさんが、あっくん、かよちゃんとお正月パーティーをすることに。「めでたいハンバーグ」「はつゆめちゃきん」など、おいしいお正月ごはんのレシピを紹介する絵本。
著者紹介 東京都生まれ。絵本に「ざぼんじいさんのかきのき」など。

(他の紹介)内容紹介 人文知と科学の対話からAIの本質を探る。―哲学はAIをどう変えるのか。AIは哲学に何をもたらすのか。
(他の紹介)目次 問い1 人工知能にとってコミュニケーションとは何か(人とAIのコミュニケーション
共存在としての人工知能)
問い2 人工知能にとって意識とは何か(世界と知能と身体
ベルクソン的「時間スケール」と意識
SFから読み解く人工知能の可能性と課題)
問い3 人工知能にとって社会とは何か(人工知能と哲学の“これまで”と“これから”
コンピューティング史の流れに見る「人工知能」
変容する社会と科学、そしてAI技術)
問い4 人工知能にとって実世界とは何か(「実社会の中のAI」という視点
人工知能と実社会を結ぶインタラクション)
(他の紹介)著者紹介 三宅 陽一郎
 ゲームAI開発者。京都大学で数学を専攻し、大阪大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程、東京大学大学院工学系研究科博士課程を経て、デジタルゲームにおける人工知能の開発と研究に従事。博士(工学、東京大学)。2020年度人工知能学会論文賞受賞。現在、東京大学生産技術研究所特任教授、立教大学大学院人工知能科学研究科特任教授、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特別招聘教授、九州大学マス・フォア・インダストリ研究所客員教授を務め、人工知能を人間に近づける探求を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清田 陽司
 1975年福岡県生まれ。京都大学にて自然言語処理分野の研究室に配属されて以来、対話システム、テキストマイニング、情報推薦、画像処理など、コンピュータ科学および人工知能の研究開発に一貫して関わってきた。東京大学に助教として在籍中の2007年に東京大学発スタートアップ(株)リッテルを共同創業し、企業買収により2011年から(株)LIFULLにて不動産テック分野の研究開発にたずさわる。2018年から2022年まで(株)メディンプル代表取締役、2022年から(株)FiveVal取締役。2024年から麗澤大学工学部教授。人工知能学会編集委員長(2020−2022年)、情報科学技術協会(INFOSTA)会長(2022年−)などを担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大内 孝子
 フリーランスの編集者、ライター。東京科学大学(旧東京工業大学)環境・社会理工学院修士課程(科学史、技術史)に在籍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。