蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
呪う本 (ポプラポケット文庫)
|
著者名 |
緑川 聖司/作
|
著者名ヨミ |
ミドリカワ セイジ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2014.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 文庫シリーズ913/ノ/ | 1420613976 |
○ |
2 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ノ/ | 1920180260 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
危機管理(経営) ソーシャルキャピタル
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916283614 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
緑川 聖司/作
|
著者名ヨミ |
ミドリカワ セイジ |
|
竹岡 美穂/絵 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
243p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-591-14092-5 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
呪う本 (ポプラポケット文庫) |
資料名ヨミ |
ノロウ ホン |
叢書名 |
ポプラポケット文庫 |
叢書名巻次 |
077-12 |
副書名 |
番外編つながっていく怪談 |
副書名ヨミ |
バンガイヘン ツナガッテ イク カイダン |
内容紹介 |
祥子が部活の帰りに立ち寄った古本屋で見つけた「呪う本」。家に戻って読み始めると、まるで自分の学校を舞台にした話のような内容だった。さらに読み続けると…。「本の怪談」シリーズの、さらにこわ〜い番外編第2弾。 |
(他の紹介)内容紹介 |
東芝の不正会計や三菱自工のリコール隠しなど、企業の存続をゆるがす不祥事が続発している。なぜこのような問題が起きるのか。東証一部上場の百社以上を分析し、「不祥事を起こしやすい会社」をモデル化した著者は、トップの暴走とそれを止められない社内風土=企業内のソーシャル・キャピタルに原因があるとする。「強いリーダーシップ」や「各部門のサイロ化」が危ないなど、意外な知見も。あなたの会社は大丈夫か? |
(他の紹介)目次 |
序章 企業風土とはなにか 第1章 経営者への規律づけのしくみ 第2章 企業不祥事とはなにか 第3章 企業不祥事が生じる背景 第4章 企業統治のどこに問題があるのか―社会関係資本から考える 第5章 ケーススタディから不祥事を考える 第6章 企業内社会関係資本と不祥事は密接にかかわっている 第7章 不祥事を未然に防ぐためには 第8章 働きやすい会社のために |
(他の紹介)著者紹介 |
稲葉 陽二 1949年、東京生まれ。73年、京都大学経済学部卒業、78年、スタンフォード大学経営大学院公企業経営コース修了(MBA)。2015年、筑波大学博士(学術)。73年、日本開発銀行入行、財団法人日本経済研究所常務理事、日本政策投資銀行設備投資研究所所長などを経て、2003年より日本大学法学部教授。2007年から2014年までカルビー株式会社社外監査役。専攻、日本経済論、ソーシャル・キャピタル論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 わら人形の使い方
12-23
-
-
2 呪いのシナリオ
26-44
-
-
3 呪いの黒板
46-57
-
-
4 肝試し
74-87
-
-
5 呪いのエレベーター
95-104
-
-
6 旧校舎の幽霊
110-117
-
-
7 ひとりこっくりさん
132-150
-
-
8 呪いのメール
159-174
-
-
9 肖像画
182-193
-
-
10 呪いの面
203-215
-
-
11 深夜の乗客
220-228
-
前のページへ