検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

重要紙業統計 昭和24年7月 

著者名 王子製紙文献管理委員会/編
著者名ヨミ オウジ セイシ ブンケン カンリ イ
出版者 王子製紙文献管理委員会
出版年月 1950


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可585/9/0112098942

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1950
1950
心身障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010013526
書誌種別 図書
著者名 王子製紙文献管理委員会/編
著者名ヨミ オウジ セイシ ブンケン カンリ イ
出版者 王子製紙文献管理委員会
出版年月 1950
ページ数 416P
大きさ 26
分類記号(9版) 585
分類記号(10版) 585
資料名 重要紙業統計 昭和24年7月 
資料名ヨミ ジユウヨウ シギヨウ トウケイ

(他の紹介)目次 インタビュー 言語障害と向き合う友だち
どうやって話しているんだろう?
言語障害ってどんな障害?
言語障害のある友だちの気持ち
ことばの教室での取り組み
学校外での生活
サポートする人たち
社会で働くために
苦手をサポートする道具
話すときはこうしよう
仲よくすごすために
目に見えない障害
かがやく人たち 小中高校生の吃音のつどい
支援する団体
(他の紹介)著者紹介 山中 ともえ
 東京都調布市立飛田給小学校校長。青山学院大学卒業、筑波大学大学院夜間修士課程リハビリテーションコース修了。東京都公立中学校教諭、東京都教育委員会指導主事、同統活指導主事を経て、現在、東京都調布市立飛田給小学校長。特別支援教育士スーパーバイザー、臨床発達心理士としての経験を活かし、全国特別支援学級設置学校長協会副会長、東京都特別支援学級設置校長協会会長として、特別支援教育の推進に努める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。