検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人間力回復宣言 

著者名 吉村 作治/著
著者名ヨミ ヨシムラ サクジ
出版者 昌平黌出版会
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 図書一般分館開架在庫 帯出可159//1910266186

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉村 作治
2017
159 159
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916556645
書誌種別 図書
著者名 吉村 作治/著
著者名ヨミ ヨシムラ サクジ
出版者 昌平黌出版会
出版年月 2017.3
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-8460-1600-5
分類記号(9版) 159
分類記号(10版) 159
資料名 人間力回復宣言 
資料名ヨミ ニンゲンリョク カイフク センゲン
内容紹介 今こそ人間が人間らしく、人間として恥ずかしくないようにいきるために必要な能力「人間力」が必要。なぜ人間力を持たなければならないかを、「論語」や古代エジプト人の考え方、著者の母親の考え方などからひもとく。
著者紹介 1943年東京生まれ。東日本国際大学学長・教授。早稲田大学名誉教授。工学博士(早大)。エジプト考古学者。著書に「マンガでわかるイスラムvs.ユダヤ」など。

(他の紹介)目次 第1章 人間力とは
第2章 『論語』における人間力の考え方
第3章 古代エジプト人の人間力の考え方
第4章 母・米子の人間力の考え方
第5章 負の人間力
第6章 人間力回復宣言
(他の紹介)著者紹介 吉村 作治
 1943年東京生まれ。東日本国際大学学長・教授。早稲田大学名誉教授。工学博士(早大)。エジプト考古学者。1966年アジア初のエジプト調査隊を組織し、約半世紀にわたり発掘調査を継続。古代エジプト最古の大型木造船「第2の太陽の船」を発掘・復原するプロジェクトが進行中。2016年から大ピラミッド建造者クフ王の王墓探査計画を開始。またeラーニングによる新しい教育システムの制作と普及、日本の祭りのアーカイブに奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。