検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

人と植物の文化史 

著者名 国立歴史民俗博物館/編
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン
出版者 古今書院
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可470//0118495126

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立歴史民俗博物館 青木 隆浩
2017
470.4 470.4
植物 日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916556372
書誌種別 図書
著者名 国立歴史民俗博物館/編
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン
青木 隆浩/編
出版者 古今書院
出版年月 2017.3
ページ数 8,180p
大きさ 21cm
ISBN 4-7722-7143-1
分類記号(9版) 470.4
分類記号(10版) 470.4
資料名 人と植物の文化史 
資料名ヨミ ヒト ト ショクブツ ノ ブンカシ
副書名 くらしの植物苑がみせるもの
副書名ヨミ クラシ ノ ショクブツエン ガ ミセル モノ
内容紹介 朝顔の品種改良の数々、和服の小袖模様に描かれた花から当時の栽培技術を考察するなど、意外な話題から、植物の文化を描く。2015年10月に開催の第97回歴博フォーラムの内容をもとに書籍化。

(他の紹介)目次 第1部 くらしの中の植物たち(植物の日本史を展示するくらしの植物苑
縄文人の植物質食料と木の道具
ジャパンと呼ばれた漆器)
第2部 季節の伝統植物(伝統の桜草―レスキューさくらそう
伝統の朝顔
伝統の古典菊
菊栽培の流行と小袖模様
参勤交代と菊作りの広がり
冬の華サザンカ)
第3部 植物園の意義(植物を観賞に供する文化の誕生と発達)
(他の紹介)著者紹介 青木 隆浩
 1970年生。国立歴史民俗博物館・研究部・准教授、総合研究大学院大学・文化科学研究科・准教授。地理学、産業史が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 植物の日本史を展示するくらしの植物苑   2-27
辻 誠一郎/述
2 縄文人の植物質食料と木の道具   28-43
工藤 雄一郎/述
3 ジャパンと呼ばれた漆器   44-60
日高 薫/述
4 伝統の桜草   レスキューさくらそう   62-70
茂田井 宏/述
5 伝統の朝顔   71-86
仁田坂 英二/述
6 伝統の古典菊   87-104
平野 恵/述
7 菊栽培の流行と小袖模様   105-120
澤田 和人/述
8 参勤交代と菊作りの広がり   121-134
岩淵 令治/述
9 冬の華サザンカ   135-148
箱田 直紀/述
10 植物を観賞に供する文化の誕生と発達   150-175
大場 秀章/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。