検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

鈴木鎮一全集 第5巻

著者名 鈴木 鎮一/著
著者名ヨミ スズキ シンイチ
出版者 研秀出版
出版年月 1989.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可371.5/1/50113205389

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
760.7 760.7
音楽教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916555967
書誌種別 図書
著者名 鈴木 鎮一/著
著者名ヨミ スズキ シンイチ
出版者 研秀出版
出版年月 1989.4
ページ数 351p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 760.7
分類記号(10版) 760.7
資料名 鈴木鎮一全集 第5巻
資料名ヨミ スズキ シンイチ ゼンシュウ
巻号 第5巻
各巻書名 内なる力を
各巻書名ヨミ ウチ ナル チカラ オ

(他の紹介)内容紹介 激動する時代のなかで、閃光を放つかのように、短き生涯を終えた吉田松陰。その透徹した志や無類の誠実さとして現われた至純の精神の成り立ちを、“武”と“儒”という原理の統一のなかに見出す。僧黙霖、橋本左内、佐久間象山、山鹿素行、山本常朝と対比されることで、松陰の俊傑ぶりや人間的魅力が浮かびあがる。史実に対し文学的想像力で肉迫した、著者晩年の代表作。
(他の紹介)目次 僧黙霖との出会い
スティヴンスンの松陰
「講孟余話」
松陰の国際認識
左内と松陰
佐久間象山のこと
山鹿素行の士道
李卓吾への傾倒
殉死ということ
(他の紹介)著者紹介 河上 徹太郎
 1902・1・8〜1980・9・22。文芸評論家。長崎県生まれ。本籍地は山口県岩国市。河上家は代々、吉川藩士であった。1926年東京帝国大学経済学部卒。東京府立一中時代から小林秀雄と親交。中原中也を知る。自らピアノを弾く音楽愛好家であり、狩猟やゴルフ、ヨットなどスポーツも愛した。ヴァレリーやジッドを翻訳紹介し、フランス象徴主義の影響下に評論活動を展開、「自然人と純粋人」で批評原理を確立した。62年芸術院会員、72年文化功労者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。