蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
物価とは何か (講談社選書メチエ)
|
著者名 |
渡辺 努/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ツトム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 0118788843 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 337// | 1012479562 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916998229 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
渡辺 努/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ ツトム |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
333p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-06-526714-1 |
分類記号(9版) |
337.81 |
分類記号(10版) |
337.81 |
資料名 |
物価とは何か (講談社選書メチエ) |
資料名ヨミ |
ブッカ トワ ナニカ |
叢書名 |
講談社選書メチエ |
叢書名巻次 |
758 |
内容紹介 |
物価とは何の値段か。企業はなぜ値上げをせず、商品を小さくするのか。失業、不況、長期デフレなど、社会を困難に陥れる経済失調との格闘の中で急速に発展してきた物価理論の要諦を、第一人者が具体例から明快に説く。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。ハーバード大学Ph.D.。東京大学大学院経済学研究科教授。著書に「市場の予想と経済政策の有効性」「新しい物価理論」「慢性デフレ真因の解明」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
学び続けることで、夢をかなえたり、自分の人生をガラリと変えるチャンスに出会えるのです。思い立ったときに動こう。医師をしながら、作家、映画監督、進学塾経営など、「独学」で手に入れた私の方法、すべてお伝えします。 |
(他の紹介)目次 |
1章 なぜ「独学」がもっとも効果的なのか 2章 「独学」に欠かせない準備 3章 目標は、「独自の視点」を身につけた人 4章 テーマ別 和田式「独学」法 5章 「独学」のための時間術 6章 「使える本」を読みこなす読書法 7章 考える力が身につくアウトプット―話し方・文章術 |
(他の紹介)著者紹介 |
和田 秀樹 1960年大阪市生まれ。85年東京大学医学部卒業。東京大学医学部付属病院精神神経科助手、米国カール・メニンガー精神医学校国際フェロー、浴風会病院精神科を経て、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長。また、映画監督として初作品『受験のシンデレラ』でモナコ国際映画祭最優秀作品賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ