蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 019// | 0117997460 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915591037 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
鴻巣 友季子/著
|
著者名ヨミ |
コウノス ユキコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
309p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-02067-9 |
分類記号(9版) |
019.9 |
分類記号(10版) |
019.9 |
資料名 |
本の寄り道 |
資料名ヨミ |
ホン ノ ヨリミチ |
内容紹介 |
翻訳家にして稀代の書評家・鴻巣友季子による初の書評集。日本・世界のおすすめ240冊を収録。2004〜2011年にかけて新聞・雑誌に発表したものに加筆修正し書籍化。 |
著者紹介 |
1963年東京生まれ。お茶の水女子大学大学院修士課程英文学専攻。翻訳家、文芸評論家。著書に「全身翻訳家」「翻訳のココロ」「カーヴの隅の本棚」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「薄味・まずい」が当たり前だった病院食がどんどんおいしくなるのはなぜ?業界を動かしたキーパーソンに取材を重ね、トレンドの背景を探る―。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 なぜ、病院での食事はおいしくあるべきか(病院での食事が、患者獲得の決め手の1つ 管理栄養士に教えられた、病院食をおいしくすることの意義 おいしくなければならない病院食 洋の東西を問わず訴えられている食の健康におよぼす影響 強く訴えたい、おいしい病院食の必要性 ビジネスチャンスとしてのおいしい健康食) 第2部 インタビュー 病院食を変革する人々(栄養の力は、がん患者をも治す―NST導入に尽力した医師が描く医療の未来…東口高志さん(藤田保健衛生大学教授) 「日本一おいしい」病院食を作ったカリスマ管理栄養士…足立香代子さん(一般社団法人臨床栄養実践協会理事長) モットーは「攻めの栄養」心のこもった食事で患者を元気に…廣瀬桂子さん(練馬光が丘病院管理栄養士) 給食から医療食への転換をリードしてきた、ヘルスケアフード企業の挑戦…日清医療食品株式会社) |
目次
内容細目
前のページへ