検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

岩波茂雄文集 2

著者名 岩波 茂雄/[著]
著者名ヨミ イワナミ シゲオ
出版者 岩波書店
出版年月 2017.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/イ/0118491695

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岩波 茂雄 植田 康夫 紅野 謙介 十重田 裕一
2017
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916550194
書誌種別 図書
著者名 岩波 茂雄/[著]
著者名ヨミ イワナミ シゲオ
植田 康夫/編
紅野 謙介/編
出版者 岩波書店
出版年月 2017.2
ページ数 15,347p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-027089-2
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 岩波茂雄文集 2
資料名ヨミ イワナミ シゲオ ブンシュウ
巻号 2
各巻書名 1936-1941年
各巻書名ヨミ センキュウヒャクサンジュウロク センキュウヒャクヨンジュウイチネン
内容紹介 生涯にわたり理想を追い求めた出版人・岩波茂雄の軌跡をたどる。2は、日中戦争開戦の翌年に創刊した岩波新書、言論弾圧の風潮など、1936年〜1941年に記された文章を収録。

(他の紹介)内容紹介 七ヶ月半にわたる欧米視察旅行から戻った岩波茂雄は、「武力日本」に対して「文化日本」の理念を掲げ、以前にも増して出版事業に邁進する。日中戦争開戦の翌年には、軍国主義化する時局を憂いながら、岩波新書を創刊する。言論弾圧の風潮が強まり、学問の自由が脅かされる状況のなか、茂雄はどのような日々を過ごしていたのか。
(他の紹介)目次 1 科学の普及を目指して―一九三六‐三七年
2 日中戦争と岩波新書―一九三八‐三九年
3 「出版新体制」のなかで―一九四〇‐四一年
(他の紹介)著者紹介 植田 康夫
 1939年生。上智大学名誉教授。日本出版学会会長、日本マス・コミュニケーション学会理事などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
紅野 謙介
 1956年生。日本近代文学専攻。日本大学文理学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
十重田 裕一
 1964年生。日本近代文学専攻。早稲田大学文学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。