蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
暮らしと遊びの江戸ペディア
|
著者名 |
飯田 泰子/著
|
著者名ヨミ |
イイダ ヤスコ |
出版者 |
芙蓉書房出版
|
出版年月 |
2021.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0310715511 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 2010016331 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916921699 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
飯田 泰子/著
|
著者名ヨミ |
イイダ ヤスコ |
出版者 |
芙蓉書房出版
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8295-0807-7 |
分類記号(9版) |
210.5 |
分類記号(10版) |
210.5 |
資料名 |
暮らしと遊びの江戸ペディア |
資料名ヨミ |
クラシ ト アソビ ノ エドペディア |
内容紹介 |
シャンプーは月1回、長屋の住人は無税…。江戸時代の世の中と人びとの暮らしにまつわる蘊蓄を、「天文」「生業」「暮らし」といった6つのカテゴリーに分けて紹介。300項目すべてに挿絵を掲載する。 |
著者紹介 |
東京生まれ。編集者。企画集団エド代表。江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる。著書に「江戸落語事典」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
読みかけていた本が、―ない。思い出さないほうがいい記憶が―よみがえる。別の世界との隙間に入り込んでしまったような。見慣れた風景の中にそっと現れる奇妙なものたち、残された気配。怖い日常。芥川賞作家が「誰かが不在の場所」を見つめつつ、怖いものを詰め込んだ怪談集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
柴崎 友香 1973年、大阪府生まれ。99年、短編「レッド、イエロー、オレンジ、オレンジ、ブルー」が文藝別冊に掲載されデビュー。07年、『その街の今は』で第57回芸術選奨文部科学大臣新人賞、第23回織田作之助賞、第24回咲くやこの花賞を受賞。10年、『寝ても覚めても』で第32回野間文芸新人賞受賞。14年、「春の庭」で第151回芥川龍之介賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 窓
6-8
-
-
2 マイナス一
8-9
-
-
3 鈴木さん
9-14
-
-
4 台所の窓
14-21
-
-
5 まるい生物
21-23
-
-
6 文庫本
23-27
-
-
7 雪の朝
27-28
-
-
8 蜘蛛
29-40
-
-
9 雪の夜
40-44
-
-
10 電話
44-49
-
-
11 二階の部屋
50-62
-
-
12 ホテル
62-69
-
-
13 古戦場
69-74
-
-
14 足音
74-78
-
-
15 桜と宴
78-101
-
-
16 光
101-103
-
-
17 茶筒
104-116
-
-
18 ファミリーレストラン
116-120
-
-
19 三叉路
120-124
-
-
20 山道
124-138
-
-
21 影踏み
138-140
-
-
22 地図
141-155
-
-
23 観光
156-158
-
-
24 喫茶店
158-165
-
-
25 幽霊マンション
165-181
-
-
26 夢
181-184
-
-
27 宮竹さん
185-192
-
-
28 写真
193-202
-
前のページへ