蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K050/65/2 | 0117857615 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916879322 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
紀要編集専門委員会/編集
|
出版者 |
育英大学・育英短期大学
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
61,81p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K050 |
分類記号(10版) |
K050 |
資料名 |
育英大学研究紀要・育英短期大学研究紀要 第2号・第37号 |
資料名ヨミ |
イクエイ ダイガク ケンキュウ キヨウ イクエイ タンキ ダイガク ケンキュウ キヨウ |
巻号 |
第2号・第37号 |
(他の紹介)内容紹介 |
武田信玄の後継者である勝頼は、天正十年三月十一日、織田・徳川・北条の侵攻を受けて滅亡した。戦国の雄・武田氏はなぜ、亡国へと追い込まれていったのか。勝頼個人の「暗愚」な資質に原因を求める見方は正しいのか―。甲相越三国和睦構想、御館の乱、高天神城攻防戦という長篠敗戦後の転換点を主軸に、史料博捜と最新研究から、詳述されてこなかった勝頼の成果と蹉跌を徹底検証。戦国史研究に新たなる足跡を刻む決定版! |
(他の紹介)目次 |
諏訪勝頼から武田勝頼へ 長篠合戦への道 織田・徳川の攻勢と武田勝頼 甲相越三国和睦構想と甲相同盟 御館の乱と武田勝頼 甲相同盟の決裂と武田勝頼 苦悩する武田勝頼 武田勝頼と北条氏政の死闘 斜陽 武田氏滅亡 勝者のふるまい 残響 |
(他の紹介)著者紹介 |
平山 優 1964年東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科博士前期課程史学専攻(日本史)修了。専攻は日本中世史。山梨県埋蔵文化財センター文化財主事、山梨県史編さん室主査、山梨大学非常勤講師、山梨県立博物館副主幹を経て、山梨県立中央高等学校教諭(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ