検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

写真で伝える仕事 

著者名 安田 菜津紀/著
著者名ヨミ ヤスダ ナツキ
出版者 日本写真企画
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可070//YA1410292443

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
報道写真 写真家 児童

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916547195
書誌種別 図書
著者名 安田 菜津紀/著
著者名ヨミ ヤスダ ナツキ
出版者 日本写真企画
出版年月 2017.3
ページ数 45p
大きさ 21cm
ISBN 4-86562-045-0
分類記号(9版) 070.17
分類記号(10版) 070.17
資料名 写真で伝える仕事 
資料名ヨミ シャシン デ ツタエル シゴト
副書名 世界の子どもたちと向き合って
副書名ヨミ セカイ ノ コドモタチ ト ムキアッテ
内容紹介 ゴミを拾い家計を支える男の子、仮設住宅の暮らしが続く中学生…。世界の貧困・難民問題や東日本大震災を取材するフォトジャーナリストが、自身の仕事について語るとともに、これまでに出会った子どもたちを紹介する。

(他の紹介)内容紹介 これからの時代を生きる中学生・高校生へ。
(他の紹介)目次 写真で伝える仕事(「写真で伝える仕事」を選んだきっかけは?
なぜ写真なの?
日々どんな仕事をしているの?
大切にしていることは?
危険な場所ではどうしているの?)
世界の子どもたち(ウガンダ
シリア
ヨルダン
イラク
フィリピン
カンボジア
陸前高田)
私たちに何ができるのか
(他の紹介)著者紹介 安田 菜津紀
 1987年生まれ。studioAFTERMODE所属フォトジャーナリスト。カンボジアを中心に東南アジア、中東、アフリカなどで貧困や難民の問題を取材。東日本大震災以降は陸前高田を中心に記録を続ける。2012年に「HIVと共に生まれる―ウガンダのエイズ孤児たち」で第8回名取洋之助写真賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。