蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 0118490838 |
○ |
2 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 0910517994 |
○ |
3 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 371// | 1410292310 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドン・ディンクメイヤー ルドルフ・ドライカース 柳平 彬
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916547176 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ドン・ディンクメイヤー/著
|
著者名ヨミ |
ディンクマイヤー ドン |
|
ルドルフ・ドライカース/著 |
|
柳平 彬/訳 |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2017.2 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-422-11629-7 |
分類記号(9版) |
371.4 |
分類記号(10版) |
371.4 |
資料名 |
子どもにやる気を起こさせる方法 |
資料名ヨミ |
コドモ ニ ヤルキ オ オコサセル ホウホウ |
副書名 |
アドラー学派の実践的教育メソッド |
副書名ヨミ |
アドラー ガクハ ノ ジッセンテキ キョウイク メソッド |
内容紹介 |
アドラーの代表的後継者らが著した実践的教育書。幼稚園から高校までの幼児、児童、青少年などに、やる気を起こすことの重要性、その意義、やる気を起こさせる具体的方法などを、事例の分析を交えて多面的に解説する。 |
著者紹介 |
相談心理学の専門家。 |
(他の紹介)内容紹介 |
すべての親と先生が身につけ、実践すれば子どもは勇気づけられ、劇的に変わる!アドラーの代表的後継者であるドライカース博士と、アドラー心理学を活用し体系的な教育プログラムを開発したディンクメイヤー博士が著す、人に優しい教育書。臨床や教育の現場で実践してきた具体的事例を多数収載。 |
(他の紹介)目次 |
序章 子どもにやる気を起こさせる方法 第1章 人間を理解する基本原則 第2章 子どもの「生き方」を理解する 第3章 「やる気をなくす」とはどういうことか 第4章 やる気を起こさせる仕組み 第5章 状況・分野に応じたやる気の起こさせ方 第6章 やる気を起こさせて社会への適応力をつける 第7章 子どもの成長度合いに応じたやる気の起こさせ方 第8章 グループを上手に活用する方法 第9章 やる気を妨げるものは何か |
(他の紹介)著者紹介 |
ディンクメイヤー,ドン 1924‐2001。相談心理学の専門家。新しい親子関係のあり方を追求し、効果的な子育てのための体系的な研修プログラムであるSTEPを共同開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ドライカース,ルドルフ 1887‐1972。精神科医。アルフレッド・アドラーの代表的後継者の一人。アメリカにおけるアドラー心理学のリーダーとしてシカゴにアドラー研究所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳平 彬 グループダイナミックス研究所代表。人財啓育プランナーとして、STEPプログラムの日本での普及をディンクメイヤー博士とともに推進する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ