蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 417// | 0118769405 |
○ |
2 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 417// | 2010049159 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
東日本大震災(2011) 災害救助 国際協力 アメリカ合衆国-対外関係-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916959559 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
デイヴィッド・サルツブルグ/著
|
著者名ヨミ |
サルツブルグ デイヴィッド S. |
|
竹内 惠行/訳 |
|
浜田 悦生/訳 |
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
6,131p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-320-11450-0 |
分類記号(9版) |
417 |
分類記号(10版) |
417 |
資料名 |
「誤差」「大間違い」「ウソ」を見分ける統計学 |
資料名ヨミ |
ゴサ オオマチガイ ウソ オ ミワケル トウケイガク |
内容紹介 |
観測されたデータにつきまとうバラつきはただの「誤差」なのか、観測者による「大間違い」なのか、「ウソ」なのか。統計学がデータのバラつきをいかに見分けるかを、様々な分野における歴史的な例を挙げてやさしく解説する。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。コネチカット大学統計学科博士課程修了。米ファイザー社中央研究所上級研究員を経て、退職。統計コンサルタント。著書に「統計学を拓いた異才たち」がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
東日本大震災で、自衛隊さえ辿り着けなくなってしまった宮城県気仙沼大島。完全に孤立した大島に、「トモダチ作戦」として救援に向かったのは米軍海兵隊だった。元幹部の著者が、作戦の立案者しか知り得なかった全容を初めて明かす。さらに、大島の子どもたちが、沖縄駐在の米兵家族と交流する「ホームステイプログラム」により、6年を経た今なお続く奇跡の“絆”を綴る記念碑的ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
序章 三・一一東日本大震災と「トモダチ作戦」 第1章 被災した大島 第2章 大島に派遣された第31海兵遠征部隊 第3章 第31海兵遠征部隊の救援活動 第4章 ホームステイプログラム(二〇一一年八月) 第5章 大島・海兵隊の関係(二〇一二年) 第6章 大島・海兵隊の関係(二〇一三年) 第7章 大島・海兵隊の継続した関係(二〇一四〜二〇一六年) |
目次
内容細目
前のページへ