蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
インコ (もっとわかる動物のことシリーズ)
|
著者名 |
松本 壯志/監修
|
著者名ヨミ |
マツモト ソウシ |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2010.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 646// | 1810055127 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キリスト信徒のなぐさめ
内村 鑑三/著
人生、何を成したかよりどう生きるか
内村 鑑三/著,…
代表的日本人 : 徳のある生きかた
内村 鑑三/[著…
余はいかにしてキリスト信徒となりし…
内村 鑑三/著,…
ぼくはいかにしてキリスト教徒になっ…
内村 鑑三/著,…
ヨブ記講演
内村 鑑三/著
宗教座談
内村 鑑三/著
代表的日本人
内村 鑑三/著,…
後世への最大遺物・デンマルク国の話
内村 鑑三/著
後世への最大遺物・デンマルク国の話
内村 鑑三/著
愛国心をめぐって : 内村鑑三小選…
内村 鑑三/著
内村鑑三・神学思想選
内村 鑑三/〔著…
後世への最大遺物 : 英訳版
内村 鑑三/著,…
デンマルク国の話ほか : 内村鑑三
内村 鑑三/著
代表的日本人
内村 鑑三/著,…
代表的日本人
内村 鑑三/著,…
代表的日本人
内村 鑑三/著,…
内村鑑三論
道家 弘一郎/著…
内村鑑三の生涯 : 近代日本とキリ…
小原 信/著,内…
希望のありか : 内村鑑三と現代
佐藤 全弘/著,…
現代に生きる内村鑑三
内田 芳明/著,…
正統と異端のあいだ : 内村鑑三の…
武田 友寿/著,…
内村鑑三
新保 祐司/著,…
内村鑑三と寺田寅彦 : 海に生きた…
影山 昇/著,内…
「代表的日本人」を読む
鈴木 範久/著,…
無教会の論理
量 義治/著,内…
近代思想史における内村鑑三 : 政…
渋谷 浩/著,内…
内村鑑三 : 偉大なる罪人の生涯
富岡 幸一郎/著…
内村鑑三
内村 鑑三/伝
内村鑑三伝 : 米国留学まで
鈴木 俊郎/著,…
内村鑑三英文論説翻訳篇下
[内村 鑑三/著…
内村鑑三英文論説翻訳篇上
[内村 鑑三/著…
後世への最大遺物 デンマルク国の話
内村 鑑三/著
内村鑑三全集40
内村 鑑三/著
基督信徒のなぐさめ
内村 鑑三/著
天心 鑑三 荷風
桶谷 秀昭/著,…
内村鑑三その教育哲学的考案
木戸 三子/著,…
郷土のしおり 内村鑑三とその精神
清水 要次/著,…
内村鑑三談話
内村 鑑三/著,…
内村鑑三全集39
内村 鑑三/著
内村鑑三全集38
内村 鑑三/著
内村鑑三全集37
内村 鑑三/著
内村鑑三全集35
内村 鑑三/著
内村鑑三全集36
内村 鑑三/著
内村鑑三全集34
内村 鑑三/著
内村鑑三全集32
内村 鑑三/著
内村鑑三全集33
内村 鑑三/著
内村鑑三全集31
内村 鑑三/著
内村鑑三全集29
内村 鑑三/著
英文雑誌による 内村鑑三の思想と信…
内村 鑑三/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915448753 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松本 壯志/監修
|
著者名ヨミ |
マツモト ソウシ |
出版者 |
池田書店
|
出版年月 |
2010.5 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-262-13129-0 |
分類記号(9版) |
646.8 |
分類記号(10版) |
646.8 |
資料名 |
インコ (もっとわかる動物のことシリーズ) |
資料名ヨミ |
インコ |
叢書名 |
もっとわかる動物のことシリーズ |
副書名 |
長く、楽しく飼うための本 |
副書名ヨミ |
ナガク タノシク カウ タメ ノ ホン |
内容紹介 |
インコを長く健康に飼うルール、習性を利用したしつけと遊び、インコの祖先とその不思議を、わかりやすく解説。小型インコのカタログ、ヒナの育て方や体調管理なども収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
里子。28歳。雑誌編集者。企画や原稿には定評があるものの、締め切り遅れ、ぐちゃぐちゃ机、遅刻や凡ミスで後輩にも先を越される始末…。ある日、彼女はひとりの精神科医と出会い、1冊のノートを手渡されます。そこに書かれていたことは―。ストーリーを追うだけで、発達障害のひとつ「ADHD」の特徴と対処法がマルゴトわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「ADHD脳」って何?(「ADHD脳」の原因って? 私って「ADHD脳」?) 第2章 仕事の「困った!」をなんとかしたい(ざっくり5分だけやってみる 全体のデッサンを描く ほか) 第3章 片づけの「困った!」をなんとかしたい(到着時間を15分前に設定する 片づけが苦手だと把握する ほか) 第4章 感情・体調の「困った!」をなんとかしたい(ネガティブ妄想に気づく 傷つきやすい自分を知る ほか) 第5章 「ADHD脳」と仲良くしながらラクになる!(自分のクセを知っておく 結果ではなくプロセスを見る ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
司馬 理英子 司馬クリニック院長。精神科医。医学博士。岡山大学医学部、同大学院卒業。1983年渡米。アメリカで4人の子どもを育てるなか、ADHDについての研鑽を積む。1997年、『のび太・ジャイアン症候群』(主婦の友社)を刊行。同年帰国し、東京都武蔵野市に発達障害専門のクリニックである「司馬クリニック」を開院。子どもと大人の女性の治療を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ