検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

新修生田万全集 第2巻

著者名 生田 万/著
著者名ヨミ イクタ ヨロズ
出版者 冬至書房
出版年月 1986.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可121/26/20112902366

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1931
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410012568
書誌種別 図書
著者名 生田 万/著
著者名ヨミ イクタ ヨロズ
出版者 冬至書房
出版年月 1986.5
ページ数 859p
大きさ 22cm
分類記号(9版) 121.5
分類記号(10版) 121.5
資料名 新修生田万全集 第2巻
資料名ヨミ シンシユウ*イクタ ヨロズ ゼンシユウ
巻号 第2巻

(他の紹介)目次 アナフィラキシーへの対応―小麦アレルギーのある子どもに起こった異変
家族全体への配慮と支援―大好きな父の突然の病死
不安感を受け止める対応―特定の子どもから広がった新型感染症
周囲の人々への配慮と支援―長期療養のまま学校復帰がかなわずに亡くなった子ども
集団食中毒の予防と対応―文化祭模擬店での食中毒の発生
プール遊びにおける留意点―水泳学習の時間に起きた溺水
養護教諭がいない状況で起こった事故への対応―休日の部活動中の事故により開放骨折した事例
専門的な救助の要請―校外学習中に発生した山での滑落事故
集団事故における対応―化学部の実験中に起きた爆発事故
授業中の突然死における対応―マラソン中にゴール直前で倒れた子ども
事故により身体的な障害を抱えることになった子どもへの支援―部活動中に発生した頸椎損傷事故
ハラスメントによる被害を生み出さない対応―担任からの体罰によるけが
子どもの動揺を支える校内体制づくり―教師の突然の病死
事故により生活機能が損なわれることとなった子どもへの支援―足を踏み外したことによる校舎の窓からの転落事故
生活全般の見直しにつながる実践例―危機予防を目指した学校生活スキル教育
(他の紹介)著者紹介 五十嵐 哲也
 名古屋大学心の発達支援研究実践センター准教授。筑波大学大学院博士課程教育研究科修了。小・中学校のスクールカウンセラー、小児科心理士などとして、子ども、教師、保護者の支援に従事。北海道情報大学経営情報学部医療情報学科講師、愛知教育大学養護教育講座准教授などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
茅野 理恵
 信州大学学術研究院教育学系助教。筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。中学校にて教諭として勤務の後、小・中・高校のスクールカウンセラー、教育センター教育相談員などとして、子ども、教師、保護者の支援に従事。信州大学総合健康安全センターカウンセラーを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。