検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

つきだ 第22号

出版者 粕川村立月田小学校
出版年月 2000.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K376.21/8/220115815169 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810493246
書誌種別 図書
出版者 粕川村立月田小学校
出版年月 2000.3
ページ数 89p
大きさ 21cm
分類記号(9版) K376.21
分類記号(10版) K376.21
資料名 つきだ 第22号
資料名ヨミ ツキダ
巻号 第22号

(他の紹介)目次 「東京」もう一つの貌(村松友視)
わたしはオトナに殺されたい(田中真理)
ああ偏見大論争おんな談義(野坂昭如)
エッセイ礼讃(丸谷才一)
おとこの味(生江義男)
仕事と遊びの間(古山高麗雄)
なまけもの(木山捷平)
ウイスキーあ・ら・かると(矢口純・柳原良平)
母について(安原顯)
礼儀作法とは己を虚しゅうすること(高橋義孝)
たかが競馬、されど競馬(パラオ・徳Q・スバル・都鳥・臥煙)
対談の愉しみ(吉行淳之介)
(他の紹介)著者紹介 山口 瞳
 1926(大正15)年、東京生まれ。麻布中学を卒業、第一早稲田高等学院に入学するも自然退学。その後、父の工場で旋盤工として働く。終戦後は複数の出版社に勤務。その間に國學院大學を卒業する。1958年に寿屋(現サントリー)に中途入社、「洋酒天国」の編集者として活躍する。62年『江分利満氏の優雅な生活』で直木賞を受賞、79年には『血族』で菊池寛賞を受賞する。95(平成7)年8月、肺がんのため逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。