検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

落語ハンドブック 

著者名 山本 進/編
著者名ヨミ ヤマモト ススム
出版者 三省堂
出版年月 1996.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架在庫 帯出可779//0810070482

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
1979
783.6 783.6
卓球 コーチ(スポーツ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610036406
書誌種別 図書
著者名 山本 進/編
著者名ヨミ ヤマモト ススム
出版者 三省堂
出版年月 1996.8
ページ数 257p
大きさ 21cm
ISBN 4-385-41033-X
分類記号(9版) 779.13
分類記号(10版) 779.13
資料名 落語ハンドブック 
資料名ヨミ ラクゴ ハンドブック
内容紹介 当節、落語の基本たる落とし噺のオチがウケない。人情噺もピンとはこないようだ。コレァ落語の存亡にかかわるてんで、落語の特質、歴史、ハナシの背景、名作や噺家のことなど広い視野で落語を紹介する本。
著者紹介 1931年兵庫県生まれ。東京大学卒業。在学中落語研究会に所属。芸能史研究家。著書に「えぴたふ六代目円生」「落語事典」「日本芸能人名事典」など。

(他の紹介)目次 第1章 チームをつくろう!―卓球部の顧問になったら
第2章 技術を知ろう!
第3章 練習方法を学ぼう!
第4章 練習計画を立てよう!
第5章 指導の考え方を学ぼう!
第6章 試合をやってみよう!
第7章 大会に出てみよう!
第8章 トレーニングとコンディショニングについて学ぼう!
第9章 道具について知ろう!


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。