検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

地域資料入門 (図書館員選書)

著者名 三多摩郷土資料研究会/編
著者名ヨミ サンタマ キョウド シリョウ ケンキュウカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可014//0115710030

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810082644
書誌種別 図書
著者名 三多摩郷土資料研究会/編
著者名ヨミ サンタマ キョウド シリョウ ケンキュウカイ
根本 彰/[ほか]著
出版者 日本図書館協会
出版年月 1999.4
ページ数 287p
大きさ 19cm
ISBN 4-8204-9901-7
分類記号(9版) 014.72
分類記号(10版) 014.72
資料名 地域資料入門 (図書館員選書)
資料名ヨミ チイキ シリョウ ニュウモン
叢書名 図書館員選書
叢書名巻次 14
内容紹介 地域住民の生活を支える情報提供機関である公立図書館にとって、地域資料は不可欠であり、サービスの一つとして確立し実践する必要がある。この仕事の担当者向けに、地域資料の理論と方法論を提示する。

(他の紹介)内容紹介 孤立させる、信用を失わせる、遂行した仕事を評価しない、強迫する、侮辱する…。労働におけるハラスメントについてどのようなことが知られているだろう。個人、家族、社会に対するその影響は何か。どのように処罰し、防止するのか。本書はハラスメントのメカニズム、その原因と結果、諸外国での取り組みを明らかにし、問題を浮き彫りにする。日本の現状にも言及。
(他の紹介)目次 第1章 モラル・ハラスメント概念の登場
第2章 定義と構成要素
第3章 労働におけるモラル・ハラスメントと社会心理的リスク
第4章 病理現象
第5章 モラル・ハラスメントの影響
第6章 モラル・ハラスメントの原因
第7章 法的制度
第8章 モラル・ハラスメントに対処する
(他の紹介)著者紹介 イルゴイエンヌ,マリー=フランス
 精神科医、精神分析医、精神療法士、システムズ・アプローチ家族療法士。ハラスメント研究の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大和田 敢太
 京都大学法学部卒業。京都大学大学院法学研究科博士課程民刑事法専攻単位取得退学。現在、滋賀大学名誉教授、博士(法学)。「職場のモラル・ハラスメントをなくす会」世話人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。