検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

生老病死の図像学 (筑摩選書)

著者名 加須屋 誠/著
著者名ヨミ カスヤ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可721//0118027358

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916012480
書誌種別 図書
著者名 加須屋 誠/著
著者名ヨミ カスヤ マコト
出版者 筑摩書房
出版年月 2012.2
ページ数 292p
大きさ 19cm
ISBN 4-480-01537-2
分類記号(9版) 721.1
分類記号(10版) 721.1
資料名 生老病死の図像学 (筑摩選書)
資料名ヨミ ショウロウ ビョウシ ノ ズゾウガク
叢書名 筑摩選書
叢書名巻次 0035
副書名 仏教説話画を読む
副書名ヨミ ブッキョウ セツワガ オ ヨム
内容紹介 人はこの世に生まれ、年老い、病を得て、死ぬ。仏教に謂う「四苦」を日本人はどう捉えてきたのか。教理経論を絵で伝える「仏教説話画」をイコノロジーの手法で読み解き、苦しみに対峙する中世日本人の心性を浮き彫りにする。
著者紹介 1960年東京都生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(文学)。奈良女子大学文学部教授。専門は日本仏教美術史。著書に「仏教説話画の構造と機能」ほか。

(他の紹介)内容紹介 岡山県・湯原温泉に住むオオサンショウウオの純愛物語。
(他の紹介)著者紹介 U‐suke
 三重県生まれ、千葉県育ち。商工会議所勤務を経てオーストラリア・メルボルンに留学。留学中に「Illustre展」最優秀賞“Dux Prize”を受賞。Northern Melbourne Institute of TAFE(Diploma of Illustration)卒業後、フリーのイラストレーターとなる。絵本「くろとん―ジェットイルカとほしりょこう」の原画は、「2015イタリア・ボローニャ国際絵本原画展」に入選、2016年に全国学校図書館協議会の選定図書となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。