検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

六合目の仇討 5(新潮オンデマンドブックス大活字版)

著者名 新田 次郎/著
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/ニ/0117764134

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1954
1954
遠藤 周作

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916110557
書誌種別 図書
著者名 新田 次郎/著
出版者 大活字文化普及協会
出版年月 2010.2
ページ数 p1084-1236
大きさ 26cm
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 六合目の仇討 5(新潮オンデマンドブックス大活字版)
資料名ヨミ ロクゴウメ ノ アダウチ
叢書名 新潮オンデマンドブックス大活字版
巻号 5

(他の紹介)内容紹介 『沈黙』を越えた『侍』に隠された謎。小西行長伝『鉄の首枷』とペドロ岐部伝『銃と十字架』は〈評伝〉として書かれた。だが、なぜ支倉常長伝とも言うべき『侍』は〈小説〉として書かれたのか?その謎を追って展開される体験的遠藤周作論。
(他の紹介)目次 『鉄の首枷』―神は見放さない(なぜ〈評伝〉として書くのか
唯一の手法としての〈評伝〉
野心と《面従腹背》の姿勢
《神は彼を問題にした》)
『鉄と十字架』―殉教者の論理(なぜ殉教者を主人公にするのか
《地上の王国と神の国》
留学の途上に見たもの
〈弱者〉と〈強者〉の差)
『侍』―内的自伝の試み(支倉常長の墓に詣でる
作者と作中人物の濃密な関係
なぜ〈小説〉として書くのか
《運命が今、はじまる》
醜い痩せこけた男の像
《私のイエスを信じております》
《谷戸ではすべてが一体だった》
《形だけのことだ》
《決着をつけねばならない》
《やむなく切支丹となった》
《すべてはお役目のためにございました》
《ここからは…あの方がお供なされます》)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。