蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 320.8/4/7 | 0115352957 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810012486 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
岩村 正彦/[ほか]編集
|
著者名ヨミ |
イワムラ マサヒコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1998.3 |
ページ数 |
326p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-010767-4 |
分類記号(9版) |
320.8 |
分類記号(10版) |
320.8 |
資料名 |
岩波講座現代の法 7 |
資料名ヨミ |
イワナミ コウザ ゲンダイ ノ ホウ |
巻号 |
7 |
各巻書名 |
企業と法 |
各巻書名ヨミ |
キギョウ ト ホウ |
(他の紹介)内容紹介 |
世間の常識、理想的な自分、「こうあるべき」という思い込み。みんな、捨ててしまえばいい。本当に必要なものは、あんがい少ない。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「こだわり」を捨てる(下種のあと知恵―過去・未来に悩まず、現在を大切に 物への執着―価値に振りまわされる奴隷となるな ほか) 第2章 「世間」を捨てる(好かれたい意識―他人をそこまで気にしなくても大丈夫 異なる意見への毛嫌い―他人には別の意見を持つ権利がある ほか) 第3章 「欲望」を捨てる(貧乏が苦―清貧こそ幸せになれる 能率優先の仕事―人間のために仕事があるはず ほか) 第4章 「自分」を捨てる(性格を変えること―短気、怠け心は出てきたときに鎮める 第二の矢―マイナスの心理にマイナスの行動を重ねない ほか) |
目次
内容細目
-
1 万葉集とその時代
1-30
-
古橋 信孝/著
-
2 柿本人麻呂と王権
32-51
-
森 朝男/著
-
3 有間皇子の謀反事件
国家成立と万葉集
52-77
-
和田 萃/著
-
4 郊外と自然
78-97
-
古橋 信孝/著
-
5 平城の都と万葉集
とくに大伴旅人をめぐって
97-117
-
倉本 一宏/著
-
6 大伴家持の「歌日誌」
「族を喩せる歌」を中心に
118-135
-
多田 一臣/著
-
7 政争・反乱と大仏造立
136-161
-
瀧浪 貞子/著
-
8 遣唐使と文物の移入
166-187
-
新川 登亀男/著
-
9 道教・神仙思想と仏教
191-220
-
増尾 伸一郎/著
-
10 文字
仮名の発現
226-252
-
沖森 卓也/著
-
11 その後の万葉集
源実朝を例にして
253-269
-
渡部 泰明/著
前のページへ