検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

虫から始まる文明論 (知のトレッキング叢書)

著者名 奥本 大三郎/著
著者名ヨミ オクモト ダイサブロウ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2015.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可361//0118318633

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

歴史学研究会
2017
376.11 376.11
乳幼児心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916340109
書誌種別 図書
著者名 奥本 大三郎/著
著者名ヨミ オクモト ダイサブロウ
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2015.2
ページ数 214p
大きさ 19cm
ISBN 4-7976-7288-6
分類記号(9版) 361.5
分類記号(10版) 361.5
資料名 虫から始まる文明論 (知のトレッキング叢書)
資料名ヨミ ムシ カラ ハジマル ブンメイロン
叢書名 知のトレッキング叢書
内容紹介 昆虫のツノと建築物の屋根、鳥の羽と寺院の色彩の相似。人間の生活や文化は、虫や鳥などの豊かな影響の中で生まれたものだった…。「現代のファーブル」が豊富な知識と長年のフィールドワークから得た体験をもとに語る文明論。
著者紹介 1944年大阪生まれ。東京大学大学院修了。フランス文学者。NPO日本アンリ・ファーブル会理事長。「虫の宇宙誌」で読売文学賞、「楽しき熱帯」でサントリー学芸賞を受賞。

(他の紹介)目次 講座1 発達とは何か?(発達するってどういうこと?
発達の大きな流れを踏まえよう
障害のある人の人生を考える)
講座2 乳児期の発達と「1歳半の節」(乳児期の発達において大切なこと
「1歳半の節」―乳児から幼児へ
障害があると何がしんどいのか?)
講座3 2歳から3歳の自我の発達―幼児期前半期の発達(1歳から2歳へ
「ちがい」のわかる2歳児たち
ことばが急増する2・3歳児
あそびを中心とした表象世界の充実
幼児期前半の自我の発達
障害によるしんどさと取り組みの視点)
講座4 4・5歳のこころの発達―幼児期後半期の発達(幼児期後半の発達において大切なこと
仲間の中で羽ばたこうと頑張る4歳児の発達
「大きさ」に向けて努力し始める5歳児たち
集団生活で「問題」となる子どもたち)
(他の紹介)著者紹介 近藤 直子
 日本福祉大学名誉教授。NPOあいち障害者センター理事長。全国発達支援通園事業連絡協議会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。