蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ザリガニさいばん (どうわがいっぱい)
|
著者名 |
阿部 夏丸/作
|
著者名ヨミ |
アベ ナツマル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ザ/ | 0320148349 |
○ |
2 |
清里 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ザ/ | 0620174839 |
○ |
3 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ザ/ | 8020018183 |
○ |
4 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ザ/CS | 0120574819 |
○ |
5 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ザ/ | 1920077342 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Duterte Rodrigo Roa フィリピン-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810216276 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
阿部 夏丸/作
|
著者名ヨミ |
アベ ナツマル |
|
村上 康成/絵 |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
76p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-06-197849-7 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
ザリガニさいばん (どうわがいっぱい) |
資料名ヨミ |
ザリガニ サイバン |
叢書名 |
どうわがいっぱい |
叢書名巻次 |
49 |
内容紹介 |
平和なドーナツ池におきた大事件。ナマズじいさんに大けがをさせたのは、いったい誰? イシガメ裁判長の提案で、多数決で犯人を決めることになりました。犯人は本当に容疑者のザリガニなの? |
著者紹介 |
1960年愛知県生まれ。著書に「峰雲へ」などがある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「トランプ時代」の日本の道標。知られざるフィリピン苦悩の500年から、大国アメリカに物言う大統領の誕生まで。激動の東アジア情勢を左右する国の、歴史と展望をダイナミックに描く―日本人のためのフィリピン入門書! |
(他の紹介)目次 |
第1章 西欧から嫌われ、国民から愛される大統領(ドゥテルテの「暴言」を読み解く ドゥテルテとトランプの違い1―民主的正当性の有無 ほか) 第2章 フィリピンに現れた救世主―ロドリゴ・ドゥテルテの自宅を訪ねて(ドゥテルテの故郷「ダバオ」 “世紀末感”漂う街「マニラ」 ほか) 第3章 フィリピン苦難の500年史―スペイン・アメリカ、そして日本(欠落した中世 スペイン時代の終わりと米西戦争 ほか) 第4章 なぜフィリピンは親日国になったのか―フィリピンの戦後史(フィリピンからの米軍撤退 クラークフィールドの夢の跡 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
古谷 経衡 文筆家、著述家。1982年北海道札幌市生まれ。立命館大学文学部史学科(日本史学)卒。一般財団法人日本ペンクラブ正会員。特定非営利活動法人江東映像文化振興事業団理事長。政治から猫まで、幅広い視座で執筆活動を展開する。TOKYO FMやRKBラジオなどで番組コメンテーターを務めるほか、テレビ出演等多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ