蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
捨てられる銀行 [1](講談社現代新書)
|
著者名 |
橋本 卓典/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト タクノリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 338// | 0710644691 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916470264 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
橋本 卓典/著
|
著者名ヨミ |
ハシモト タクノリ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288369-6 |
分類記号(9版) |
338.21 |
分類記号(10版) |
338.21 |
資料名 |
捨てられる銀行 [1](講談社現代新書) |
資料名ヨミ |
ステラレル ギンコウ |
叢書名 |
講談社現代新書 |
叢書名巻次 |
2371 |
巻号 |
[1] |
内容紹介 |
新しいビジネスモデルが求められる時代に生き残る銀行とは? 98年の金融危機以降、金融行政がどのように変遷してきたのか、その問題点は何なのかを見つめ直し、森金融庁長官が進める大改革の行方を見通す。 |
著者紹介 |
1975年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。共同通信社経済部記者。金融庁担当で、地域金融を中心に取材する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界には、まだまだ知られていない不思議な生き物がたくさんいる。乾燥すると不死身になるネムリユスリカや、人間くさい個性を持つ粘菌、深海に潜む謎のダイオウイカ…。ウナギやカラスといった身近な動物たちにも、実は意外な生態が!だけど、もっと面白いのはそれを研究する科学者たち!?好奇心旺盛なたけしが個性豊かな学者たちの話を引き出す、知的で愉快なサイエンストーク、生物編。 |
(他の紹介)目次 |
01 ゴリラ―ゴリラから人間関係を学ぶ(山極寿一) 02 シロアリ―シロアリ王国は巨大ハーレムだった(松浦健二) 03 ウナギ―ウナギの産卵場所をつきとめろ(塚本勝巳) 04 ネムリユスリカ―乾燥すれば不死身!最強の生物がいた(黄川田隆洋) 05 ダイオウイカ―深海に潜む巨大イカの生態に迫れ(窪寺恒己) 06 シマ模様―シマウマの縞はなぜできるのか?(近藤滋) 07 ダニ―ダニって意外にかわいいね(島野智之) 08 オオカミ―オオカミ復活で生態系を取り戻せ(丸山直樹) 09 粘菌―単細胞だってナメるなよ(中垣俊之) 10 カラス―カラス研究者の奇妙な日常(松原始) |
目次
内容細目
前のページへ