検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

つくおきthe BEST 

著者名 nozomi/著
著者名ヨミ ノゾミ
出版者 光文社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 城南図書一般分館開架貸出中 帯出可596//0810492173 ×
2 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可596//1210269799
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可596//2010027114

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.6 210.6
細胞学 細胞膜 ホメオスタシス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916892688
書誌種別 図書
著者名 nozomi/著
著者名ヨミ ノゾミ
出版者 光文社
出版年月 2020.10
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-334-95194-8
分類記号(9版) 596
分類記号(10版) 596
資料名 つくおきthe BEST 
資料名ヨミ ツクオキ ザ ベスト
内容紹介 メインおかず、サブおかず、下ごしらえまでしておくおかずなど、さまざまな作り置きおかずを取り入れれば、日々のごはん作りがぐっと楽になる。時間がたってもおいしく食べられるおかず作りのコツが満載。
著者紹介 大阪府出身。レシピを記録したサイト『つくおき』の運営をはじめ、企業のレシピ開発や商品開発への協力など、幅広いジャンルで活躍。

(他の紹介)内容紹介 生物はあたかも「膜」のようである。内と外との境界で、閉じつつ開きながら、必要なものを摂取し、不要なものを拒み、排除している。恒常性(ホメオスタシス)とは、そうして生命を維持させていくシステムのこと。身体のあらゆる器官で機能しているその緻密で考え抜かれた生命の本質を、日本を代表する細胞生物学者が平易な言葉で説く。
(他の紹介)目次 第1部 閉じつつ開いている膜の不思議(人間の内なる外部
生命の基本単位としての細胞
細胞の内と外
上皮細胞は身体の境界を作っている
タンパク質の合成と輸送
外から内へ、内から外へ)
第2部 恒常性の維持は生命活動の最大のミッション(フィードバック制御と恒常性維持
細胞内の恒常性維持機構
細胞内のリサイクリングシステム
侵入してくるものたち)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。