蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「本をつくる」という仕事
|
著者名 |
稲泉 連/著
|
著者名ヨミ |
イナイズミ レン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 022// | 0118481357 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 022// | 0310658042 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916539571 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
稲泉 連/著
|
著者名ヨミ |
イナイズミ レン |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.1 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-81534-7 |
分類記号(9版) |
022 |
分類記号(10版) |
022 |
資料名 |
「本をつくる」という仕事 |
資料名ヨミ |
ホン オ ツクル ト イウ シゴト |
内容紹介 |
校閲がいないとミスが出るかも。色々な書体で表現したい。もちろん紙がなければ本はできない…。装丁、印刷、製本など本の製作を支えるプロを訪ね、仕事に対する姿勢や思いを聞く。PR誌『ちくま』連載をもとに単行本化。 |
著者紹介 |
1979年東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。「ぼくもいくさに征くのだけれど」で大宅賞を受賞。ほかの著書に「仕事漂流」「復興の書店」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
校閲がいないと、ミスが出るかも。いろんな声をつたえるのに書体は大切。もちろん紙がなければ本はできない…。こんなところにもプロがいた! |
(他の紹介)目次 |
第1章 活字は本の声である 第2章 ドイツで学んだ製本の技 第3章 六畳の活版印刷屋 第4章 校閲はゲラで語る 第5章 すべての本は紙だった 第6章 装幀は細部に宿る 第7章 海外の本の架け橋 第8章 子供の本を大人が書く |
(他の紹介)著者紹介 |
稲泉 連 1979年、東京生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。2005年に『ぼくもいくさに征くのだけれど 竹内浩三の詩と死』(中公文庫)で大宅賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ