検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぶっぶーパンやさん 

著者名 高木 さんご/作・絵
著者名ヨミ タカギ サンゴ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども絵本こども開架貸出中 帯出可E/ブツ/1420319798 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916825704
書誌種別 図書
著者名 高木 さんご/作・絵
著者名ヨミ タカギ サンゴ
出版者 ひさかたチャイルド
出版年月 2020.1
ページ数 24p
大きさ 22cm
ISBN 4-86549-198-2
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 ぶっぶーパンやさん 
資料名ヨミ ブッブー パンヤサン
内容紹介 ぶっぶーパンやさんが、おいしいパンをたくさん車につんで、しゅっぱーつ! まちに着くと、たくさんのお客さんがやってきます。まちで人気のパンは、あんパンやハンバーガー。ぶっぶーパンやさん、次はどこにいくのかな?
著者紹介 千葉県生まれ。日本児童出版美術家連盟会員。作品に「せんたくねこさん」「ぱんぱんぱんつ」「パンダパトカー」など。

(他の紹介)内容紹介 せかいじゅうのだれよりも目がいい三きょうだいのうわさをききつけた王さまは、三人をおしろのばん人にしましたが…!?
(他の紹介)著者紹介 エルキン,ベンジャミン
 1911‐1995。アメリカ、メリーランド州生まれ。シカゴで教員免許を取り高校教師となる。その後、ノースウエスタン大学で文学を学び博士号を取得。ルーズベルト大学の講師を経て作家となった。子どもの頃からお話を語るのが好きで、教師になってからもつづけていたが、第二次世界大戦中、まわりに子どもがいなくなってしまったのを機に物語を書きはじめた。1954年『世界でいちばんやかましい音』(こぐま社)でデビュー。以来10数作品を発表した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ドーハーティ,ジェームズ
 1899‐1974。アメリカ、ノースカロライナ州生まれ。インディアナ州の農場で、大自然にかこまれて幼少期を過ごす。コーコラン美術学校などで絵画を学び、その後、ロンドンに渡るも、アメリカの詩人ウォルト・ホイットマンの作品に触れ、帰国を決意。26歳の時に挿絵画家としてデビューし、1938年に初の作画となる『アンディとらいおん』(福音館書店)を発表。この作品と『おしろのばん人とガレスピー』でコルデコット・オナー賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮 由
 1974‐。東京生まれ。大学卒業後、出版社勤務、留学を経て、子どもの本の翻訳に携わる。東京・阿佐ヶ谷で家庭文庫「このあの文庫」を主宰。祖父はトルストイ文学の翻訳家、北御門二郎(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。