蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子供の科學1924-1945完全読本
|
著者名 |
小飼 弾/著
|
著者名ヨミ |
コガイ ダン |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 405// | 0118963156 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
BAUをめぐる冒険
坂口 恭平/著,…
イラストで読む湯けむり建築五十三次…
宮沢 洋/著
建モノがたり
朝日新聞メディア…
離島建築 : 島の文化を伝える建物…
箭内 博行/著
日本の不思議な名建築111
加藤 純/文,傍…
住まいの建築史近代日本編
内田 青蔵/文,…
「擬洋風建築」のひみつ : 見かた…
擬洋風建築のひみ…
日本の建築
隈 研吾/著
日本の美しい洋館
内田 青蔵/監修…
日本の夢の洋館
門井 慶喜/著,…
はじめてのヘリテージ建築 : 絵で…
宮沢 洋/著
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
戦後空間史 : 都市・建築・人間
戦後空間研究会/…
建築家は住まいの何を設計しているの…
藤山 和久/著
建築家の自邸探訪 : 家好き芸人ア…
田中 卓志/責任…
絵になる街と建築
山田 雅夫/著
日本の水族館五十三次 : イラスト…
宮沢 洋/編著,…
建築家の解体
松村 淳/著
建築家の基点 : 「1本の線」から…
坂牛 卓/編著,…
歩いて、食べる京都のおいしい名建築…
甲斐 みのり/著
イケズな東京 : 150年の良い遺…
井上 章一/著,…
東西名品昭和モダン建築案内
北夙川 不可止/…
写真と歴史でたどる日本近代建…第3巻
石田 潤一郎/監…
日本建築文化史事典 : トピックス…
日外アソシエーツ…
写真と歴史でたどる日本近代建…第2巻
石田 潤一郎/監…
写真と歴史でたどる日本近代建…第1巻
石田 潤一郎/監…
京都レトロモダン建物めぐり
片岡 れいこ/著
日本近現代建築の歴史 : 明治維新…
日埜 直彦/著
建築家になりたい君へ
隈 研吾/著
日本の歴史的建造物 : 社寺・城郭…
光井 渉/著
にっぽん建築散歩続
小林 泰彦/著
世界の美しい住宅
廣部 剛司/著
タイル建築探訪
酒井 一光/著
東京「街角」地質学
西本 昌司/著
“山”と“谷”を楽しむ建築家の人生
山崎 健太郎/編…
日本の建築家解剖図鑑 : 名建築に…
二村 悟/著
日本の建築文化事典
平井 聖/編集代…
沖縄島建築 : 建物と暮らしの記録…
普久原 朝充/監…
昭和モダン建築巡礼1965-75
磯 達雄/文,宮…
にっぽん建築散歩[正]
小林 泰彦/著
ポストモダン建築巡礼 : 1975…
磯 達雄/文,宮…
昭和モダン建築巡礼1945-64
磯 達雄/文,宮…
名建築と名作椅子の教科書 : CH…
アガタ・トロマノ…
藤森照信のクラシック映画館
藤森 照信/著,…
日輪兵舎 : 戦時下に花咲いた特異…
前田 京美/著,…
看板建築 : 昭和の商店と暮らし
萩野 正和/監修
リノベーション名建築の旅 : 古い…
常松 祐介/著
日本の最も美しい赤レンガの名建築
歴史的建物研究会…
世界がうらやむニッポンのモダニズム…
伊藤 隆之/写真…
世界の建築家解剖図鑑 : 古代から…
大井 隆弘/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917222937 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小飼 弾/著
|
著者名ヨミ |
コガイ ダン |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-72336-4 |
分類記号(9版) |
405 |
分類記号(10版) |
405 |
資料名 |
子供の科學1924-1945完全読本 |
資料名ヨミ |
コドモ ノ カガク センキュウヒャクニジュウヨン センキュウヒャクヨンジュウゴ カンゼン トクホン |
副書名 |
大正から昭和へ100年前から読み直して学ぶ教養としての科学史 |
副書名ヨミ |
タイショウ カラ ショウワ エ ヒャクネンマエ カラ ヨミナオシテ マナブ キョウヨウ ト シテ ノ カガクシ |
内容紹介 |
雑誌『子供の科学』の1924〜1945年のバックナンバーから科学技術発展寄与に注目して記事をピックアップし収録。期間限定NFT特典、昭和20年12月号のデジタルBOOK(図書館利用可)が取得できるQRコード付。 |
著者紹介 |
投資家、プログラマー。(株)オン・ザ・エッヂの取締役最高技術責任者を務め、同社の上場に貢献。著書に「小飼弾の「仕組み」進化論」「「中卒」でもわかる科学入門」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 西洋建築の導入(ジョサイア・コンドル―建築家という存在 辰野金吾―辰野式の秘密 ほか) 第2部 西洋建築の習得と自立(伊東忠太―挑戦の建築家 長野宇平治―悔いなき建築人生 ほか) 第3部 様式建築の新展開(ウィリアム・メレル・ヴォーリズ―オーディナリー、そして「永続的満足」という賜 ジェイ・ハーバート・モーガン―アメリカと日本を生きた建築家 ほか) 第4部 モダンデザインの先駆(本野精吾―モダニズムへの振幅 藤井厚二―時代の先を駆け抜けた住宅作家 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
丸山 雅子 建築史家。1991年、東京大学工学部建築学科卒業。1998年、同大学大学院博士課程単位取得退学。博士(工学)。主な研究:スパニッシュ様式に関する歴史的研究、お雇い外国人ウォートルス兄弟の研究など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ