蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
作家的覚書 (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
高村 薫/著
|
著者名ヨミ |
タカムラ カオル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A914/タ/ | 0118499045 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Vuillard Jean Edouard
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916568300 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高村 薫/著
|
著者名ヨミ |
タカムラ カオル |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
4,214p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431656-5 |
分類記号(9版) |
914.6 |
分類記号(10版) |
914.6 |
資料名 |
作家的覚書 (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
サッカテキ オボエガキ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1656 |
内容紹介 |
今というこの時代、日本というこの国に生きることへの本能的な危機意識が、生来の観察者を発言者に変える-。一生活者の視点から、ものを言い、日々の雑感を綴った時評集。『図書』連載を書籍化。 |
著者紹介 |
1953年大阪市生まれ。作家。著書に「黄金を抱いて翔べ」「マークスの山」「新リア王」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ナビ派であることが意味するもの 第2章 まるで芝居のように 第3章 閉ざされた室内の駆け引き 第4章 大装飾画 第5章 時間の作用 第6章 楽園にて 資料篇―ゆらめく装飾画 |
(他の紹介)著者紹介 |
コジュヴァル,ギィ ローマのフランス・アカデミーで学ぶ。エコール・デュ・ルーヴル(ルーヴル美術学校)教授。フランス文化財博物館館長、カナダのモントリオール美術館館長などを経て、2008年からオルセー美術館およびオランジュリー美術館館長を務める。「ナビ派の時代展」、「ヴュイヤール大回顧展」など、数多くの展覧会を企画している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小泉 順也 1975年生まれ。東京大学教養学科卒、東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、博士(学術)取得。現在、一橋大学大学院言語社会研究科准教授。専門はポール・ゴーガン、ナビ派を中心とするフランス近代美術史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 ゆかり 上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ