検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

蹴球学 

著者名 Leo the football/著
著者名ヨミ レオ ザ フットボール
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可783//0410669204
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可783//2010166318

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
375.1 375.1
学習指導 教育評価

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917118564
書誌種別 図書
著者名 Leo the football/著
著者名ヨミ レオ ザ フットボール
出版者 KADOKAWA
出版年月 2023.6
ページ数 251p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-606142-3
分類記号(9版) 783.47
分類記号(10版) 783.47
資料名 蹴球学 
資料名ヨミ シュウキュウガク
副書名 名将だけが実践している8つの真理
副書名ヨミ メイショウ ダケ ガ ジッセン シテ イル ヤッツ ノ シンリ
内容紹介 「ミス待ちサッカー」で世界の壁は越えられない。「3-3-4システムの万能性」「効果的なニアゾーンランの使い方」などをテーマに、日本全体の戦術レベルを底上げする、知性を使ったサッカーの原則を徹底解説する。
著者紹介 サッカー戦術分析YouTuber。東京都社会人サッカーチーム「シュワーボ東京」の代表兼監督。

(他の紹介)内容紹介 現場で使えるシンプルな方法で、子どもの学びを深めるために!目標と評価基準の一致、評価基準を事前に子どもたちに公開することなど、子ども自身が主体となり、子ども自身の判断で学びを進めるための評価のあり方を明確に提言!
(他の紹介)目次 第1章 「勉強のための勉強」ではなく、生き抜く力を本当に育てなければならない時代がやってきた(新学習指導要領が示す新しい教育改革
次期学習指導要領で、教師は何を変えるべきなの? ほか)
第2章 評価の基本的な考え方を押さえよう(変な無理はしなくていい
評価基準をそのまま事前に児童・生徒に公開しよう ほか)
第3章 個人の学びの質を高める評価手法とは?(評価の基準はいまのままでいいのです
「振り返りカード」を使った自己評価の実践 ほか)
第4章 集団の学びの質を高める評価手法とは?(アクティブ・ラーニングでは集団の状態を評価する必要がある
アクティブ・ラーニングがうまくいっているかどうか、集団の流動性に注目しよう ほか)
第5章 これからの日本の教育の方向性とは?(教師も知っておきたい、これからの日本の状況
学校は本当に子どもの生きる力を育てているのか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 西川 純
 1959年、東京生まれ。筑波大学教育研究科修了(教育学修士)。都立高校教諭を経て、上越教育大学にて研究の道に進み、2002年より上越教育大学教職大学院教授、博士(学校教育学)。臨床教科教育学会会長。全国に『学び合い』を広めるため、講演、執筆活動に活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。