検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

平賀源内 (人物叢書)

著者名 城福 勇/著
著者名ヨミ ジョウフク イサム
出版者 吉川弘文館
出版年月 1971


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可289.1/579/0112036348

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1971
596.9 596.9
科学ジャーナリスト賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916618891
書誌種別 図書
著者名 山科 正平/著
著者名ヨミ ヤマシナ ショウヘイ
出版者 講談社
出版年月 2017.10
ページ数 478p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-502024-1
分類記号(9版) 491.3
分類記号(10版) 491.3
資料名 カラー図解新しい人体の教科書 下(ブルーバックス)
資料名ヨミ カラー ズカイ アタラシイ ジンタイ ノ キョウカショ
叢書名 ブルーバックス
叢書名巻次 B-2024
巻号
内容紹介 人体の構造と機能のすべてを、迫力のメディカルイラストとともに平易に解説する。下は、血液と血球、リンパ系器官と生体防御、泌尿器系、神経系、内分泌系、生殖器系、感覚器系を収録。
著者紹介 1941年北海道生まれ。東京医科歯科大学医学部卒業。同大学難治疾患研究所などを経て、北里大学名誉教授。日本顕微鏡学会賞(瀬藤賞)受賞。著書に「新・細胞を読む」など。

(他の紹介)内容紹介 なぜ新聞・テレビの報道で失敗がおこるのか。そして市民の不信感を起きおこすのか?長年科学報道の第一線に身をおいていた著者が、福島第一原発事故・STAP細胞事件・地球温暖化など、著名な事例を検証。さらに、研究機関や政府側からの発表攻勢、報道機関の自主規制、科学的不確実性の伝え方、社内組織のパワーバランスなど、科学報道がかかえる問題を分析。科学事件の構造、マスメディア自体が直面する課題を、生々しい現場から浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 序章 科学報道はなぜうまくいかないのか
第1章 メディアはなぜ見抜けなかったのか―STAP細胞問題
第2章 なぜ大本営発表報道といえるのか―福島第一原発事故
第3章 懐疑論をどう「公平・中立」に報道するのか―地球温暖化問題
第4章 マスメディア共同体の構造
第5章 「客観報道」と「公平・中立報道」の問題点を考える
終章 科学ジャーナリストは科学者とどう向きあうべきか
(他の紹介)著者紹介 瀬川 至朗
 1954年岡山市生まれ。東京大学教養学部教養学科(科学史・科学哲学)卒業。毎日新聞社でワシントン特派員、科学環境部長、編集局次長などを務める。現在は早稲田大学政治経済学術院教授。早稲田大学ジャーナリズム大学院プログラムマネージャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。