蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 727// | 0118315290 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
パスカル・ボニファス ユベール・ヴェドリーヌ 神奈川 夏子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916334462 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
植村 和紀/[編]著
|
著者名ヨミ |
ウエムラ カズノリ |
出版者 |
グラフィック社
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
158p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7661-2743-0 |
分類記号(9版) |
727.087 |
分類記号(10版) |
727.087 |
資料名 |
洋楽日本盤のレコード・デザイン |
資料名ヨミ |
ヨウガク ニホンバン ノ レコード デザイン |
副書名 |
シングルと帯にみる日本独自の世界 |
副書名ヨミ |
シングル ト オビ ニ ミル ニホン ドクジ ノ セカイ |
内容紹介 |
ユニークかつ秀逸な邦題、レタリングによる日本語タイポグラフィ、帯デザインの存在感、読ませるキャッチ・コピー…。洋楽日本盤約800枚のレコード・デザインの魅力を、シングル、LP帯、日本独自LPに分けて紹介する。 |
著者紹介 |
1953年千葉県生まれ。MSIで「ペブルス」などの洋楽カタログ制作、東芝EMIで邦楽・洋楽の各宣伝・制作などを歴任。2006年よりT&Mクリエイティブで編集を担当。 |
(他の紹介)目次 |
ものづくりびとを訪ねて(ピーター・アイビー(ガラス作家)ピーターさんの家は、手づくりの実験場―つくりながら学ぶ、学びながらつくる 早川ユミ(布作家)種をまく暮らしで自分の根っこを見つけた―小さな自給自足で自然とつながる 相馬紳二郎(革職人)古いものに、命を吹き込む―古い道具を生かした、捨てない暮らし 鈴木康人・智子(omoto・鍛冶職人/布作家)大切なことにはお金でなく時間と手間をかける―日本の古くていいものを受け継ぐ 大島正幸(木工房ようび・木工作家)森とつながる家具に、出会える場所―家具を通して人と森の未来をつくる 新里カオリ(立花テキスタイル研究所)原点に立って見えた暮らしの本質―自分の手の届く範囲で暮らしをつくる 酒井義夫(ろくろ舎・木地師)人とつながり、世界は広がっていく―仲間がいるからできる新しい働き方) 暮らしをつくる実践のためのヒント(住まいや道具に今より少しだけ、意識を向けて工夫してみる 小さな自給自足を始めてみる) |
(他の紹介)著者紹介 |
甲斐 かおり 編集・執筆。会社員を経て、フリーに。日本各地を取材し、食やものづくり、地域コミュニティ、郷土文化、農業などのテーマを手がけて8年目になる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ