検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

琴はしずかに 

著者名 吉野 登美子/[著]
著者名ヨミ ヨシノ トミコ
出版者 弥生書房
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可911.52/18/0112168703

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
911.52 911.52
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010033441
書誌種別 図書
著者名 吉野 登美子/[著]
著者名ヨミ ヨシノ トミコ
出版者 弥生書房
出版年月 1979
ページ数 199p
大きさ 19cm
分類記号(9版) 911.52
分類記号(10版) 911.52
資料名 琴はしずかに 
資料名ヨミ コト ワ シズカニ
副書名 八木重吉の妻として
副書名ヨミ ヤギ ジュウキチ ノ ツマ ト シテ

(他の紹介)内容紹介 「おもしろさ」は、最強の武器である。「どうしたらおもしろい伝え方ができるのか」30年間考え続けてきた、元落語家であり、ベテラン放送作家でもある著者が、その答え―シンプルだけど奥深い、だれでもおもしろい人になれる「伝え方の公式」―を解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 なぜ、あなたの話は「おもしろくない」のか?
第2章 おもしろい伝え方の公式1―おもしろい人は「空気」を読む
第3章 おもしろい伝え方の公式2―今日から使えるたったひとつの“笑いの原理”
第4章 おもしろい伝え方の公式3―今より2倍おもしろくなる「伝える技術」
第5章 シチュエーション別おもしろい伝え方
第6章 今よりもっとおもしろくなる!おもしろい人の習慣
(他の紹介)著者紹介 石田 章洋
 1963年、岡山県生まれ。放送作家。日本脚本家連盟員・日本放送協会会員。テレビ朝日アスク放送作家教室講師、市川森一・藤本義一記念東京作家大学講師。日本大学在学中に六代目三遊亭円楽(当時は楽太郎)に弟子入り。落語家になるも数年後、放送作家に転身。その後、30年にわたり各キー局のバラエティ番組・情報番組・クイズ番組・報道番組など、あらゆるジャンルのテレビ番組の企画・構成を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。